ライフル ケイス
更新日:6 日前
試合で使うモノってさ・・
実際の試合で使ってみないとソノ可否は解らないんだよね、そう想わん?・・

ジャが出るかヘビが出るか、とにかく試合で使ってみんと想像だけで作ってもロクなもん出来ないのよね。

ほらね〜
ナニが出るか知れたもんじゃない💦
あらあら😱

こんだ色違いのグリップだよ😳

うほほほ😀
ところで、な・・
ちょっとした出来事があったので、ハイスタは もうこのへんで終わりにしちょろうかい・・
ドンガラガッシャーーン!!
********************
この世に絶対に無いモノってなぁーんだい??
はぁ〜い🖐️
それは良くできたライフルケイスでぇーす!!
👏はいっ!!
よくできましたねっ 😀
ケニィとライフル試合を巡るようになってからとゆうもの、ライフル袋の良いのが無くて無くてヤンなっちゃってねぇ、もぉ!!😤
だからタフプロに頼んでプロトを作ってもらったんだ!!

現行のタフプロ製は小さいので、まずは大きくしてTR-9が楽に入るようにしてもらいましたよ♪
もうコレだけでも大助かりね☺️
で、ポケットはなるべく大きく、たくさん欲しいよね?・・そうだよね?・・でないと荷物増えてフベンだよね?・・ソーだよね?・・だから思案しとるんですよっ!!
ところでエアガンのライフルを持ってる人たちは どんなケイス使ってるのかな?
意見など聴きたいな・・・聴かせてよね、頼むよ・・
*************
HDミリタリー
秋浅し イチは何をする人ぞ
ハイスタ撃つ病の老人ぞ☺️
実は、クルマのオイル交換を待ちながら更新してオリますぢゃ。

空軍のサヴァイヴァル ピストルとして採用された、と聴いている、が現場を観たワケではないからセキニンもたん。

ハンマー付きがカッチョ好くてねぇ♪
格好が好きで好きになっただけ💦
だけどブルバレルは重いだけでサヴァイヴァル行動には酷なだけでアホだと想う😅
ハンマーの内側に土が入りやすいのでストライカー式がヨイと想う😅
ムカシはGUNの知識がなかったのでカッコよけりゃそれで良かったんだ😆
だけどカッチョ良いからイイのだ!!


空軍用への納入品はパーカライズ仕上げでプロパティーオブUSガヴァメントという刻印があった。それも持っていたんだけどGun誌の手先にトラレてしまった😓
民間用はキレイなブルー仕上げさ♪

見やすいように明るく撮ったが実は黒のハイポリッシュトブルーがかかっている。

コネティカット州で作られたんだね

マグは底でロック
ソコまでは知らんかったとマロンパが云フ

コレ、分解用のレヴァーだけどナニヤラかっこ好い♪

セフティーは大きいがフラットなので切りにくい。
だけどパテ盛りは愚行であるとしてヤラナイ😀

この澄み切った秋晴れのモトでエッチデイなどを撃てる吾輩は望外の喜びであります。
校長先生の辞フウに読む🤭

いろんな弾を使ってハラいっぱい撃つノデアル♪


ハンマーのチェッカーはちょいとアマイかね
ミーやん?
コレ手作業だろか?・・

当時の機械のトゥールマーク・・ラフだね
でもよう磨いてあるよ。

ここらの仕上げは念入りだ♪

ランプとチェンバー入り口が超大切だとリムファイヤを研究してのケツロンぢゃがに。この段差はマァ悪くはない。だけど段差レスで造るベキだとイーチは考える。

ピンの打撃はツオイのに10発に1度はミスファイヤ。
ハイスタのピンの先は細いんだね・・

特にこのバッチは良くない😤
ドイツのGECOはモンダイない。
で・・
500発は撃とうとウトウト考えたさ・・
だけどねぇ💦

親指と人差し指の間の付け根が痛くなったんよ😓・・じつは撃つたびにハンマーがこのように叩くんだ!!
初めはガマンしとったが、段々に痛みがハゲしくなって耐えられなくなったんだわ😭
こうして都ハルミちゃんが歌い出す・・
🎶さよおーなら さよおなら〜オセワになぁったガンー🎶
もうHDはやめた!!
実は、もっとホカのハイスタがあるんだぜい!!
ものスゴイのもあるんだぜい!!
見たい?
観たい?
視たい?
うーむ・・・
貸金庫に走るヒツヨーがある・・💦
イーチをソコまでコキ使うに値するのかどーか・・ソコがモンダイである。
しかーし・・
じつはワシも・・・
診たい気がするけどなぁ♪
********************
うっづまん!!
にゃにぃ〜??😾
ウッズマンだとぉ???

さっ、マロンパや、急っそいでウッズマン リポートを闘作しなさい、でないとあんもないとコッから市歩も進まんのだゾォー!!
by コロナど真んなかにゃので手抜きで ウッ···澄マンなオトコ
😷😷 (;゚;Д;゚;; ) ギャァァァ

どういうわけか日本ではウッズマンが有名で、私自身10年以上も前からその名や形にはなじみがあった。
しかし、実際に撃ってみると、特にどうといった感動もなく、 .22口径のパワーの無さ、反動の少なさ、GUNの軽さに失望というわけではないが、それほど興味が持てなかったので、それ以来まじめな気持で .22口径を撃ったことはなかった。
━━月刊Gun1977年8月号より━━
そーかそーか・・
想い出したぞよ
ウッズマンは日本で物凄い人気があるんだから読者のために辛口リポートはしないでくれと言われ、イヤイヤながらヤッタのだった😅
ハッキシ言えば、手にするとカサカサ感があって安っぽい作りでジャムも多く、気に入らなくてリポート終わったら放ったらかしで、その後ドコ行ったかシラナンダー😆
で、SWのM41もこれまたダメなヤツで、これまたドコ行ったかワカランダー😂
で、この本・・

「シュータースバイブル」
射手の聖書とUカタログ誌で、年に一回だけ発行され、これは1951年号。日本でも読者が多かったのだよ。

同じ号に載っているハイスタの案内さ。
お〜・・
こんなモデルもあったんだなぁ♪
ホスィわぁ😃

サイプレ先生、
観てよ、このグリップたち🤤
⇩こちらは1958年号




ん??・・
7年後なのに値段が下がってバレルウエイトが付いている!! オリンピックという名だけあって弾は22ショートなんだねぇ・・・
この古本はジョージさんから借りてきたんよ。まだまだ沢山あったので明日でも見せてもらうがに😊