おはよう アメリー♪
- 市
- 2022年6月27日
- 読了時間: 2分
「育てたように子は育つ」
という言葉がありますけど
ボクにはそうは想えない
同じ環境で等しく愛を注いでも
兄弟姉妹の性格は異なるものです

このフタリはアメリカーナという種類で 右がアメリーで左がカーナという名前です
6羽のニワトリを同じ育て方をしているのにナツキ度がぜんぜん違うのです
これは犬も猫も同じです
とくにアメリーのやつは いつもソバにやってきてスキがあれば肩や頭に飛んでくるのです
ほかのヤツラは近くに寄るのですが 触ろうとするとトトトと逃げるんです
おまい達ニンゲンは オラたちを大きくしといて大きくなったら殺して食うんだべ😠
そーよそーよ 殺す前にさんざ大切な卵を産ませといて一家で食べまくるのよねっ!!😬
そこまでバレてるのかしらん😅
でもね・・アタシはいいのよ・・生き物の未来はインドのカースト制度みたいに生まれた時点で身分は決まってるのだからせめて美味しいもの食べさせてもらって暴力をふるわれたりしなければタマゴくらい献上いたしますわ☺️
そーよそーよ♪いくら人間様がご立派だと言ったって北朝鮮の庶民に生まれたら最悪な人生が待ってるんでしょ😁
自分のチカラで自分の環境を変えられなかったら積極的にその環境を受け容れよ
死ぬ時がきたら潔く受け容れよ
アメリーは そういった聡明な哲学を備え持っているのかもしれませんよ☺️
ところで、この鶏小屋はナンナノカ???・・
マロンパに尋ねましょ🤣
今は板も高騰しててねぇ・・鶏小屋作ると4万円はかかるんで廃品応用さ😅けどトリたちはハイカラだちゅうてホメテくれたわ🤣
鶏ってこんにゃに怖い顔してたっけ?にゃ。
ちょっと猛禽類ぽっくって怖いけれどカッチョエーにゃーヽ(´▽`)/
早く卵を産むようにニャルといいですにゃ( ^ω^ )
>ところで、この鶏小屋はナンナノカ???・・
↑↑
はい はい はぃぃーっ♪
( ゜∀。)/ アテズッポー
○ヤシオリ作戦で壊れた東京駅の「ココ」👍
○MEG ザ・モンスターで襲われた「コレ」👍👍
○クライマー ジュンちゃんが虎の穴で愛用していた「コレダ号」🤣🤣🤣
(*`▽´*) トラニナルノダー
市郎さんおはようございます。お久しぶりです。若タカ🦅です。日本もう暑くなってきてもう夏です。イチローさんYouTube更新しますか?ケニーくんのシュート練習やイチローさんの練習の様子をYouTubeで観たいです。昔t16などを使ってムーバーやフォーリンプレートなど練習していた動画の様にまた新しい動画楽しみしてます。
『鳥』ってのは思いの外賢いですからね。なんたって『恐竜』の末裔・・・の遺伝子が入ってるとか。 私も中学生の頃まで小鳥を飼ってました。ジュウシマツ、文鳥、セキセイインコ。文鳥とインコは手乗り。 で、コヤツらホントに賢い。今飼ってるお猫様より賢かったんじゃなかろうか、と思うくらい。あんな小さな頭(脳)なのに。脳の容積じゃないのね。 ちなみに、文鳥は12年生きました。最後は掌の上で死んだ。 『鳥』は賢いの雑学を一つ。 シジュウカラは『言語』を持ってる、という研究結果があります。日本の研究者。テレビでも放映してました。 シジュウカラは『単語』と『文法』を持ってて『会話』をしてることを証明したそうな。 シジュウカラは猛禽類の餌になるような小鳥。その天敵から身を守るための警告だけでなく、餌のある場所や位置なんかも群れの仲間と『会話』をしてるそう。 ただ、群れで生活してる小鳥たちだけが『言語』を習得してる可能性はある。単独で生活してる猛禽類の鳴き声の種類は少ないですから。
案外、小鳥たちは『哲学』を持ってるかも・・・