この動画は、ワールドレコードを決めたラストのランです
じつはね、
4回目にマイクが出てさ、
もしラストにマイクが出たら3秒の
ペナルティーを食わされるという
緊迫の場面だったのよ💦💦
なのに、よく平然と撃つもんだ😵
**************************
皆さん、眠ばんわぁ・・
あのね、たおれてはいてもスポン様との通信とかフォトの整理などはヤッているんだべよ。
でもね、メモリーフレッシュなうちにケニィの活躍ぶりを書いておこうと想ってさ、昨日なんか夜の深夜二時まで書いていたよ、なにしろ二児の子がいるんでね。
でね、記事はもちろんSATマガジンに載せるんだよね。だってケニィが載ってないとオーチャンやミーちゃんやハーちゃんやマロンちゃんまでもがSATをサッとは買ってくれないのでSATが倒産すると父さんは困るのよね。
次に出る号は「リミテッド オプティック」の記事なんだけど、モデルはケニィがやってるんで60%は買う価値があると想うんだよね。
そして、その次に出る号が「2023年ワールド戦」なんで、これは163%ケニィが出まくるよ。フォトは、あの前から撮ったカッチョ良い動画から取っているので画質はシンパイだけど、なんたってアレはイイので
特許ヲ許可スル東京特許トキャコク
にマロンパから出ガンしったもんせ。
で、今夜は珍しいナマ原稿のフォトを載せておくね・・
でさあ・・戻ってきたらマックプロがとうとう壊れていてねぇ・・ものすごく古いのでムリもないかと。そこで意を
決してマックエアを注文したんだよね。2000ドルは痛いけどねぇ・・。ミーやんとこ行って美味しい野菜料理とタラやフグをたらふぐ食べさせてもらい、ミーやんがタマゴ酒で酔ったスキにコーグの一抱えも盗んで外で待っているルーさんに即売したらカンタンに買えるんだけど旅費がそれ以上かかるのでアタマの良いボクはヒキアワナイと止めたのさ。マックエアが届くのは今月15日、それまではコレマタ壊れていたマックエアをダマシダマシ使ってブログを更新しちょるのよね。
****************************
帰宅した翌日の昨日は、終日倒れていました😅
無理もない…私の三脚ですら倒れたのですからね〜😁
かっちょ好いアングルから撮るヒケツは、iPhone を小さな三脚に乗せて立ててスイッチを押して見物してるだけ😊
ダットサイト搭載のリムファイヤライフルで世界記録を出した後は、ほとんど練習したことのないアイアンサイトの22ライフル部門でも勝ちたい小僧でありました。
グラントの58.8 3秒を57.0 4秒で退けて優勝しました。スピードオプションで2秒の損害を出したのが惜しかったです。
9mmメイジャー、またヤフオクに登場。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1091040173
あー、今日でゴールデンウイークも終わり。大してレジャーらしいこともしませんでしたねぇ(毎年のことですが)。
唯一、コロナ禍で自粛していた家族揃っての外食ってのをやってみました。
息子のリクエストをきいて、地元の養鰻業者がやっているウナギ屋さんへ。店に着いてみると、定休日でもないのに開いていない。ん?張り紙が・・・。
「うなぎがなくなったので、しばらく休業します」
ええ!? 売り切れではなく、うなぎが無くなったって・・・。養鰻業の方で何かトラブルでも起きたのかも知れません。良心的な価格で食わせてくれる店だけに、本業に大きなダメージがありませんように・・・と願います。
んで、代案としてその近くのうどん屋に3年ぶりに行ってみました。いやぁ、タマげました。麺は艶々(ツルツルではない)の強い細麺に進化しているし、出汁から甘味が抜けて実にハードボイルドな方向に。
元々、『住宅街の中にあるうどん屋』として知られ、店主高齢化のため閉めた店の味を受け継いでいることで有名な店だったのです。それが『味の後継者』から一歩進んで、1段上のステイジに上がった印象です。この3年間を振り返って、自分も含め、改めて「人間というのは変わり続ける生き物なんだなぁ」と感じた次第です。
あ、ゴールデンウイークの間に、溜まっていた現像作業をチマチマと進めました。200枚くらい済ませましたが、まだ撮影2回分が丸々残っています😅
G1Xmark3をしばらく使ってみて感じるのは「シャドウが重い」ということ。多分・・・「ISO感度のスタートを200にして暗部のディテールを担保した上で、暗めに撮って現像する」のが最適解なのかも。今度試してみましょう。
フォトも1枚だけ。インパクトが強い物件ばかり撮るのも疲れるので、最近は割と身近なものを撮っています。
イチローさん こんばんみ〜❣️
おーちゃん'71deおま❣️
えっ!次号のSATマガにkenny君出ますか?
なら、100%買いますよぉ〜。
小さい字も老眼駆使して読みまんがなぁ。(๑>◡<๑)
kenny君出てれば絶対買いまする❣️
ところでMIZさんの素晴らしき工具類の後は恥ずかしい限りdeありますが‥‥。
おーちゃん'71も作ったんどす!
これはタナカシビリアン初期型モデルのシリンダー固定スクリュー対応ドライバー( 左家用、右持ち出し用 )を作りました。
持ち出し用は不用になったステンレスのピンセットの流用deおますな❣️
この銃は1999年に販売しましたので早24年経過しちょります。
付属のドライバーがありましたが、シリンダースクリューが硬くて曲がってしまいました。
今後はメンテも出来ますので、長持ちできまんな❣️
さて、次号のSATマガの取り置き頼むかな。(ちと早いな‥‥。)
ヘンタイ工具の紹介。
コレ、素人で持ってる人はそうそう居ないと思う。
S字メガネ。(ハーフムーンレンチの一種)
障害物を避けてボルトナットを回す工具。どうしても必要で買った。
(通常工具で出来ない訳じゃないけど、狭くて大変とか作動角とれないなんかの時に使う。)
で、コヤツ、ただのS字メガネじゃなくて、サイズの組み合わせがヘンタイなの。
フツーのメガネレンチは10-12、11-13、12-14、14-17の組合せ。
ところがコヤツ、10-11、12-13、14-15、16-17、18-19、という組み合わせ。ヨーロッパ車対応サイズなの。
個人的には、ナマ原稿のフォトに興味津々。
私にとって横書きの文章は仕事(ビジネス)用のもの。エッセイくらいなら書けても、小説を書くには縦書きじゃないと辛いのです。
うーん、目線の運びと思考の流れが、今一つ噛み合わない感じがするんですよね。
不思議なことですが、小説を読む分には縦書きだろうが横書きだろうが平気。
おかしなもんですね~😅