Tkumi’s スライドがもう届いてね〜♪

どこちゃうねん?? みたいに想う人もいるだろうけど ガラッとちゃうねんやでぇ😅

上を薄くしてオッシャレー!!
ボウランドさんは内側を削ったり
してましたけどね・・

もひとつのはSTI製で
こちらはキャスピアンのやつ、
質的には最高だとデルタボウイが言う

大きな違いはアクロではなく
マイクロ搭載なこと
さてなぜでせうね???

35ヤードから、それほど真剣にではなく撃ってみたら当たる中る🤗 タマはジャケテッドでベアクリは
次の機会にテストするべいよ
スローで見ましょう・・
どっちかが強いタマで片方は弱めのタマなんだけど、
キレイに動きますね〜😊
by グロックスライドはもっと楽しみなワシ
ゴンカロの板目風。
スムースで色と木目が良かったので、ぼってりクリアを磨き落とし、
亜麻仁油で磨き、蜜蝋で仕上げ。
角を落とさないように磨いたつもりでも、丸くなってる(T_T)。
この辺が素人工作。
メダリオンまで磨いちゃってるから、真鍮地肌まで出す体たらく(^^;)。
今週の石拾いですが、まったりとしたいのでお休みしたいと思いますm(_ _)m
今日は朝イチでクルマいぢり。 エンジンオイル交換が2台(フィルター交換は1台)。スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの交換が1台。 これで全て冬仕様からの変更完了。 普段オイル交換は自分でやらないのですが、友人の整備工場が時期的に大変忙しく、お金にならない私の仕事を頼むわけにはいかないので(オイルもフィルターも持ち込みな最低の客)。 エンジンオイルはこのGRのを使ってます。リッター当たり1200円ほど。それほど高くはないですが、性能はさすがトヨタが気合いを入れて開発しただけはあります。まぁ、動粘度のグラフと資料からの判断ですけど。 コレ、その他メーカーのオイル比較して40℃時の動粘度は低く、100℃時の動粘度が高くて、低温時は底抵抗で通常使用温度域では粘度低下が少ないです。 0Wなので『シャバシャバ』ですけど5W-40より通常使用温度域での動粘度は高いんです。 ルシファさん、オススメですゼ! (ターボでも安心。夏場でも全然平気。) *エンジンオイルの話を少々。 エンジンオイルを新油に交換したら、「メカノイズが静かになった」とか「軽快に回るようになった」とか聞きますが、コレ新油になったからとか、高いオイルにしたから、なんてことありません。 メカノイズが減少するのは雰囲気温度の新油でエンジンの温度が低下して各部のクリアランスが変化したから。油温が上がれば元に戻ります、戻ってます。軽快に回るようになったと感じるのは、新油で動粘度が元に戻っただけ。 実際の所、エンジンオイルの性能って距離を走ってエンジン開けてみないとワカラン!ってことです。摩耗とかスラッジの付着とか。
イチローさん こんばんみ〜❣️
おーちゃんdeおま❣️
先日、組んだ中で今回の銃と似た様な物があるので、ちと手を加えたら"BW−4K ver2になるやも‥‥。
まっ、雰囲気ですけどね。(๑>◡<๑)
SIGスライドの角ばったやつもカッチョ良いけど、スライドトップがフラットな2011は斬新な感じがするにゃ(^^)/
スライドトップがフラットにゃので、ネジ穴作って何か取り付けたくにゃるにゃ。そうねー白頭鷲とかヒヨコとか載せると可愛くにゃるにゃ(*´∀`*)
強装弾では、やはりケニャー君、押されてるにゃ。もう少ししたら体重も増え押し戻せるようにニャルにゃ♪( ´▽`)
マイクロにしたのはねー、レンズが丸い方が狙いやすいからだにゃ。にゃーんちゃって。