コンバットマスター!!
- 市
- 5月8日
- 読了時間: 29分
更新日:6月1日

⬇️ ⬇️ ⬇️

どうせ無料なんだし、ロイヤリティーもらえるワケも無いんだし、君たち好きにヤリたまえ的な気持ちで半放置していたのですけどね、上のディザインを幾度もみていると全体に漂う貧弱感に耐えきれないものがあり💦
これまた無ギャラで20万円ほどの仕事をやってくれているワタディザ君に頼むのも辛くてねぇ〜😢
せめて「精」の「米」の足を伸ばしてみようとイジッているうちにマスマス我慢ができなくなって「強」を強くして「速」も速らしくして、とうとう「市」マークも新しいロゴと交換したのです
市ロゴは数年前に作って忘れていたものですが、これは西郷隆盛をイメイジして作ったのです
人々は、それぞれが育つ環境によって学び その年月によって「人格」が形成されてゆくものですけど、ボクの場合は いつしか西郷さんの姿を追うようになっていたのですよ
明治後期生まれで屋久島出身の父は、亡き西郷さんのファンだったのか 西郷さんが暮らした鹿児島の加治屋町に行って家を買い、そこで書店を開き7人の子供を育て その末っ子がボクだったのです
そんなボクにとって西郷さんは遠い人で何事を成したかは知らないままに飢餓に耐えながら悲しく育ち・・
ま、そんな話はやがて書くとして、この市マークは西郷さんへの想いを込めて描いたものなんです。
鉄製よ、ワタディザ君よりの恩義を忘れぬべし!!
*********************

CZ-75を登録時、ガンショップでCCWの許可証提示のためにタクレットのフタを開けたところ店員が・・

🗣️ あなたはコンバットマスターをキャリーしているのですかぁ!! 😳
と、叫ぶように言いました。
えっ!!どうして判るのですか?・・
ボクはびっくりしながら問いましたよ
私の夢はコンバットマスターをゲットすることなのですよ、そして今 初めて実物を見たのです!!
ボクはタクレットを肩から外してカウンターに置いて正面から見るとホンの一部しか見えていません・・この若者がどんなにコンバットマスターに憧れているのかがよく判り、ソレを取り出して弾を抜いて彼に渡しました。すると彼は最高な宝物を愛でるように眺め回していたのです。
GUNが好きなのでガンショップで働くという人はすごく多いわけですが、そんな彼の夢がコンバットマスターだなんて・・しかしそう言えば試合でコレを撃っていると仲間達にウラヤマシーと言われる事が多いのです。どうやらグロックファン達の憧れの的のようです。
皆さんご存知のようにボクはグロックファンではない、なのにグロックをキャリーしている。なぜならグロックはグロックでもコンバットマスターは優秀だから。
人種差別は世の常とは言え、役に立つ人間は差別を超えて重用(大切にされる)もの。グロックであれ、タランが組んだモノは一流に進化しているのです。
ただ性能イイから護身用に使っていた、だが人によっては最高な宝物だった・・らしい事が判ったのですよ。
今年はCCWの更新があるので時期の主力はドレにするか、CZかどうか??
そんなことを考えるためにコンバットマスターをしっかりと撃ってみようと考えました。もうしっかり撃っているんだけど、もっとしっかりとね・・😅

⬆️ 雑誌に使った見開きフォトです


ここでタッてのお願いが・・
コレラ3枚はソレゾレが400KB以下です。パソコやスマホで見る限りは300KBで充分なサイズです。ですから皆さんも こんなサイズに縮小して投稿してくださいな。
スマホで撮ったフォトをそのまま投稿すると3メガ以上とかのドデカイ大きさになってしまうのです。そうすると どうなるかと言えば、このブログには容量制限があって もうすぐに1杯になってしまうので 過去のフォトをドカドカと消し去ることになってしまうのです。
そんなワケで、ボクもアイフォンで撮影したらパソコに送ってリサイズするというナミナミならぬ涙ぐましい努力を重ねながらメンドクササに耐えながらナンのためか解らないまま続けてオルのですよ😅
どうぞ、投稿する前にフォトサイズをチェックしてくださるようお願い申します🙏
by もうすぐ300ドルくらいのブログ延長の料金請求がくるのでオソレオノノキながら日々を過ごすイチロー😅
そこで、積もり積もったストレスと怒りにを沈めるためにイチローは射場で襲いくる野蛮な鉄板組と対峙し雨霰と弾丸を叩き込む事を画策しているのであった。
獲物は勿論のことコンバットマスターである。しかし、その前にコンバットマスターの調整が必要であった。イチローはタイタンと違って無欲なのでグロックはホンの数え切れないほどしか保持していない。その中から二挺を選ぶ、それらがコンバットマスターというわけだ。黒いのはケニィの分、茶色のがイチローの得物ではあるが、今年中にケニィは引っ越しするので黒もイチローの物となる。その理由をいえば、法律上では両方ともイチロー名義であり、ケニィは21歳になるまでは銃のオーナーにはなれないからだった。
とはいえ、コンバットマスターを創ったタランは、ケニィの才能に惚れて黒を、昔よしみのイチローには茶色をプレゼントしてくれたのだから、この親子が所有権を巡って喧嘩でもしようものなら壮絶なる射撃戦が展開されるわけで ハレバレはそれを何時に観られるかとウズウズ救命丸を飲みながら待ち受けている。

そのムカシ、タランは有名なシューターだったせいで、ケニィが彼のグロックを撃つ姿を一瞥しただけで才能を見出したのだった。
やがてタランはケニィにコンバットマスターを贈与、自らの手で微調整してくれた。

グロックのストライカーはハンマー型よりも弱いので鈍感なプライマーを使うと不発が起こるのだ。

もっとファイリンピンの力を増やそう・・と、射撃をしながらタランはパーツを交換していた。

グロックの値段は700ドルほどで二流の拳銃と言えるのだが、それに2,000ドルほどのカスタマイズを加えたのがコンバットマスターというわけだ。試射をしたケニィが大いに満足したのはいうまでもない。

グロックの特徴は軽量なことで、携帯のストレスは軽減される、が 反動は強くなる。ウィークハンドで撃つとその強烈さは歴然でコントローラブルとはお世辞にも言えない。

そんなコンバットマスターを駆使するケニィは2023年のエリア2にて圧倒的なタイムで優勝する。

そして去年はさらにタイムを縮めて優勝した。

そしてコンバットシューティンでもキャリフォニア州で開催されたキャリオプ大会に於いて優勝しタランの好意に報いることができた。
18歳以下のジュニア部門でありながら、居並ぶ大人たちを超えての優勝でケニィの名は一躍知れ渡ることとなった。
こういったコンバットマスターのストーリーを想い出しながらイチローは改めてこの拳銃を観察する。折しもYouTubeで流れていたのはモーツワルトのクラリネット協奏曲だった。この二楽章は常にイチローの心を和ませてきた。

演奏する女性は見たこともない。なんとアイスランドという小さな国のオーケストラだった。が、その演奏は素直で好ましい。それにクラリネット奏者の飾らないワンピースの質素さが素晴らしいと感じる。音楽好きのイチローは、音楽家にはどうもドレスの形や色彩感覚に欠けた人々が多いと感じていただけにとても新鮮に映る。

アイスランド交響楽団
コルネリウス・マイスター(指揮者)
アルングンヌル・アルナドッティル(クラリネット)
タイタンありがとーん🎶
さて、そこで・・

初めてのように黒と茶を見比べる・・
茶は実戦用なのでアクロを搭載したさ

ムカシ使ってたスライドもあるんだ・・

日陰でも撮ってみる・・

木漏れ日だと情緒があるなぁ♪

実は、茶はジェン3で黒は新しいジェン5だよ。キャリフォニアでの5は発禁だけど警察官からの個人売買なら合法。少し高いけどケニィのために購入し、タランがカスタマイズしてくれたワケね・・

金曜試合のメンバーたちが帰ると射場は静か、そしてオイラの独り占めさ♪

グロックで嬉しいのは33連マグね♪
ところが😓

弾頭がランプの下の角にガツっと当たって滑り込まないのよぉ!!😤

ナマリ弾を使うと判るけど、ほぼ真ん中あたりで食い込んでいる。普通のマグだとOKなんだけど長いのは弾が下向きになるんだ・・ライフルだとモンダイないけどね

そこで色んなブレットを試すとグロックは弾を選ぶことが判る。警察がグロックで訓練するのを見ていると必ず誰かがジャムるのを見るが、弾のせいだね。

左のモンタナゴールド弾はよう突っ込むけど、右のXTPはジャム率が少ない・・とは言え、長いマグにハロウポイントは向かないようだ

左のハロウ部分(空洞)を埋めた121グレインだと少しマシ・・このテストはもっとしなければならないなぁ・・

で、黒のマグリリースだとボクには不都合で、グリップを両手で握るとマグが落ちてしまう😓
このままではグロックをしっかりと握れないので初日のテストは中断して帰り、ベッドルームでTVを観ながら

パテ盛りでいっ!!
黒はケニィのモノだけど、今はサンドバイパーばかりを撃っており、ワケアリでグロックはもう撃たないのだと想われるのよね・・
**********************
昨日はグロックを撃って疲れたよ。
でも よく眠って今朝は元気だ。
マグカップで緑茶を飲みながらニュースを見ると、プーの奴が停戦交渉には出ないと言う😬
プーが交渉すると言いだしたので注目していたんだよ。しかし占領区はオレの物、今後欧米はウクライナに加勢するな・・といった条件は癌として曲げないだろうから どんな交渉になるのかとボクはワンダーしているワケね。
イエスマンの下っ端野郎達の話し合いは交渉決裂になる可能性大。
そうなるとトランプはようやくウクライナを加勢するしかなくなる。負けるくらいなら核戦争に持ち込むと考えているプーだが 作り笑いでキンペーの機嫌をとる表情を見るに内心ではビクビクしているように観える。
この戦争の世紀、昨日今日に刻まれつつある歴史から目と耳が離せない、なんて想わないかい君・・えっ?
で、ボクはプーチンのことを内心では「プー」と呼んでいる。他人には言わないで心の中で考える時だけの言葉だよ。例外もあるけどさ。フツー物事を考える時って言葉を使うよね。アメリカではウンコのことをプーと呼ぶ。糞はシェッと言い 罵る時に使う。ウンコしたい時は 大人も子供もプーと言い、失礼でもなんでもない。体内から追い出すべきモノ、それがプーなんだよ。
だからヤツはプーなんだナ。
で、小便は「ピー」なんだよね。
プーとピーは幼児が覚えやすいから出来た言葉なのかどうかはサイプレ先生の講義を待とうや♪
へい、親方
poo、ぷ~、祇園ではなく、擬音語です、ハイ。おならのぷ~、からです、ハイ。
pee、ぴ~、pissからです、ハイ。
言葉が出来ないちっこい子でも簡単な音で重大な事を知らせる事が出来る、てな事ではないでしょうか、ハイ。
とは言っても日本語では言いませぬ、ハイ。
これも言葉の不思議の一つであります、ハイ。
感謝🙇
ちなみにカルピスと発音すると「カル小便」と聞こえるので米国ではカルピコだったかに変えられました😄
さて グロックの続きだ、ね・・

さあ、撃つぞぉ〜♪
82歳ともなると退屈しのぎで死番を待てばよい、しかしなんて痛快な人生だろう!! この運勢の良さに世間の老人には申しワケない気持ちがある・・
半世紀に渡り 様々な銃を撃って経験を積んだ今、ゆったりと射撃をすると以前には解らなかった事を発見でき以前にも増して好奇心が旺盛になるんだよ・・
ワクワク感、これが好奇心だね。

💦見苦しい姿になったよぉ〜、でもこうでないとボクは撃てないんだから許したまえよ・・
グロックの魅力はマガズィン群にある・・

上がファクトリー製にタランの増量タンク付き。2番はマグプル製の25連。3番はファクトリーの33連。下は33連に増量タンクで40連。

スッゲェ!!
コロシパワー満点さ
ただし動けばのハナシ・・
9mmライフルでだと調子良いんだが・・

オサムライ特製のホルスが素晴らしく、コレに差して使うんだ。ワクワク♪
とっころがっ😭

フィードしないのだ😢
想い出せば・・

試合ではラウンドノーズを使ってきた。グロックは弾頭形状にピッキーなんだよ・・

しかしラウンドノーズでもジャムは出る。ライフルだと問題ないんだけどさ・・
ロングマグを使えないとなればグロックの魅力は半減だ。でも、コンバットマスターの素晴らしいトゥリガープルとストレイトに削られたグリップには輝かしいものを感じている。スィリアスなシューター達が嫌うのが下ぶくれで握りにくいグリップ。これをグロックは伝統的に守り通している。どうにもソノ理由が解らない😓
ちなみに、ファクトリー製の短いマグだとハロウポイントでも動く。つまりマグに対して繊細で、弾頭形状にもピッキーだということ。先にテストしたCZ-75はなんの文句も言わず、どんな弾でも無ジャムで3千発も撃てたのを想うとグロックに命を懸けて携帯する意味は見出せないのではないかと自問自答中。
で、グロック界のショアクのコンゲンは

右がグロック、左はCZ・・
CZのベロが長が〜い😳
グロのランプは短けぇぇ〜!!
CZのは観るからに立派で頑強そーでグロのはオゾイ
(静岡弁でオゾマシイ、またはボロ)

CZにゃこんなトラブル起きるワキャ無いやんかぁ〜!!!
グロックは堅牢だなんて言われているが・・

仲間のリチャードが45口径のグロを撃っていたらマグがバラバラになって地面に激突し彼の手が火薬煙で黒く染まりROしてたボクは急いで彼の手を取り指の数を数え10本が揃って出血がなかったので安心した😱
真ん中辺にある破れたヤッキョー見てくれよ!!
ヤッキョーの下が破裂して爆風がマグに噴き付けてマグリリースを壊し マグプレイトまでブチ壊して残弾をブチ落としたんだ!!

45ACPのランプのコノ構造、下側のサポートが足りない。こりゃヤッキョーが破れる危険性大なんだよ😬
よく観ると9mmのもヤバ味が感じられるのでハットロード(キツい弾)は使わない方がイイな・・
SEALティームをリタイヤしてガンショップの店長になった男がグロックを評して言ったよ・・
オレはプラスティックガンは嫌いだなぁ・・
彼の愛用は2011だった
では、命中精度を観るかね・・

実は、ケニィのためにより精度の高いウィルスンのバレルを入れたのよ。25mで5発、よく当たる。
「グロック買ったら まずバレルを交換しろ」
そー言う定説があるくらいにファクトリーバレルは当たらないからねぇ・・

フルサイズの拳銃は50mで戦えないとイカン、と考えるボクは50mで10cmの精度を要求している。しかし、この精度には驚いた!! カップガンの性能だよ😳

感動したので別の角度からも撮る、鉄聖はどっちの報道写真が好きかね?? 😄
グロックを速く正確に撃つには、他の拳銃よりも握り方に気をつけないといけない・・

トゥリガーフィンガーと左の親指が同じくらいの長さになるように握る

左の人差し指はトゥリガーガードの前近くに位置させ、親指はフレイムの横に押し当てる。右の親指は遊ばせ、左手は強く固定させ、右手はトゥリガーコントロールが楽になるまでにリラックスさせる。
今回はこの握り練習のためにワンターゲットをゆっくりと撃った。キッチリと握れたら反動を抑制できることが解ってきた、が、ホルスからのドゥロウだと不慣れ感があって初弾が遅れペンジュラムで4秒を切れなかった。
で・・・

こんなのが隠れていたんだけど、知ってるぅ???
長いマグがイマイチなのは、スプリングテンションが強いから?
実はね ミーやん・・
9mmのヤッキョーってチューブを切ったように見えているんだけどね・・

ズラリと並べてくっ付けるとこんなにバナナるんだよ!!
コレぢゃスプリング テンションをいくらあげても前の方はグラグラだよねぇ💦

ノギスで挟むとコノ通り
テイパーがかかってるんだよ
チェンバーからヤッキョーが抜けやすくするためだと想うんだけど、マグが長くなるほどに弾と弾との間が開いてノーズダウンが起こりやすくなるんだね。だから長マグは湾曲させるべきではないかと。ライフル弾は明らかに先細りだからバナナマグなんだけど、ピストル用は誤差内に収まっていると考えるエンジニアが多いのかなぁ・・
今日は金曜マッチだったさ♪

オヒガラも好くてねぇ😊
やったらオシャベリしてジョークを飛ばしあい、互いのGUNを見せ合いながらワキアイアイさ♪
ジョージさんに選ばれた人が12人ばかり集まるんだけど、それぞれが少なくとも20挺は持ち、100挺超えもあって色んな得物をトッカエヒッカエするもんだから勉強になるんだわん😄
でもってボクはケニィの黒で出場したよ。もちろんマグは短いヤツね。不慣れ感があってドゥロウは毎回0.3秒くらい遅れ、ターゲット間も遅めなんだけど進むに従って慣れてきてコンバットマスターの良さを楽しめるようになってきたんだ 😊
♪みんなが帰ええったアトからわぁ〜🎶

🎶くぅーろい てぇっぽのじかんですぅ〜🎶

コレ⬆️⬇️ 最初のグロックだよ・・
第一世代ね・・
スライド&バレルは交換したけどさ

アメリカでグロックが売り出されてしばらくしたらキャリフォニアのサンタクララ周辺のシェリフとポリスを集めてグロック インストラクターになる訓練をやるからイチローも来い、という誘いがあったのよ。どうしてソーなったのか後で判ったんだけど、グロックのセイルスレップに抜擢されたのが元SWアカデミーの教官の1人で、彼の教えを受けながらボクがトップの成績で卒業した事を覚えていて招待してくれたワケ。そして送られてきた教官は元デルタで、すでにボクのことを知っていて、コイツはIPSCをやってるからメチャ巧いハズなので皆んなよく観るといいぞ、なんて初日の朝から紹介され。確かその前にもらったグロックがコレだったのではないかなぁ・・と想う。訓練コースはなかなか面白く、講習生はタイムトライアルで熱くなって競争し、仲良くなるのが早かったさ。
その五日間訓練を通してグロックのグリップの悪さを痛感したボクは、戻ってから意を決してグリップ後部の穴にパテを詰め込み、乾いたところで後ろのコブを削り取ったんだよ。インストラクターの証書をもらえたのでグロックが欲しければ340ドルだったかで買って定価で売っても良いとのことだったので グリップ直しで失敗しても安く買えるからまあいいか、なんて考えてトライしたよ。んなワケでグロのグリップをストレイトにするような蛮勇を奮ったのはボクが最初だったと想う。ハンドガンナーの編集長でさえもオロロいていたナ😄

それからズッと後になって多分テツヤが残したスライドにタクミによるアクロカットでアクロ ワンを搭載し、より撃ちやすくして忘却していた😅

そしてホント久しぶりに今朝撃ってみたら「ヤッパこれだよなぁ〜」と・・😊

で、こちらは確かトゥーソンちゃんがくれた上等なスライドに長いままのバレルを入れ、警察官だった人にゴジラスキン模様を入れてもらった、のだと想う。
グロックスクールに関しては、マロンパに登場願おうかねぇ・・
で、初期モデルでスティルチャレンジをバコバコバコと撃ったらトゥリガープルが固くて難しいことムズカシーこと😭 けどイッショケンメに撃っていたらスグに慣れてスピードも上がってきた。慣れることの大切さをツゥーセツに感ずるイーチであった・・そうしてからコンバットマスターを撃ち始めたらドギモを抜かれたよ!!😳グロックがどんなに成長したが明瞭に理解できたのだ。200発ほど撃って
危なげが感じられず、ジャムもゼロ。
第一世代から第五世代までにメカがどう変化したのかを調べるのはタイタンに任すとして、確かにグロックは成長しているという実感がある。ただ、あの憎っくきグリップは許せない。そしてサムセフティーがないのは致命的だ。できればパンツの内側に差してキャリーしたいのだが、チェンバーに弾を送り込んだ状態で歩き回るだけの勇気はどうしても湧かない。ボクが用心深いのもあるけどね・・
グロックにセフティーは有る、それはトゥリガーの前にあるピースだ、という人もいるが、だったら2011のように二重セフティーにシテオクレよぉ〜!! とハラワタのそこから噴出する怒りを抑えながら静かな笑顔で問いたい 😄
やややっ😳
コメント欄がグロックのオンパレードだ💦
そこでGUN庫を探ると・・

ちがうのがドドドドと出てきたぞなぁ!! あん時のガンケイスもあったので入れてみる♪

🗣️オラオラァ〜!!
さかぽんに負け気味だが、ちゃんとあるぞい!!

コレはナナさんの護身用ぢゃったさ♪
今はXD-9やけど・・

この二挺はローガン君がグリップの処理をしてくれて、上のは自分でテイルを伸ばしたっちゃ♪ ちょっとの間はキャリーしてたけど、やはり安全装置がないのでリタイヤしてもらった😅

あれっ??
これは17だと想ってたが34だねぇ??・・

かわゆすにゃ〜😸
と、ちびゆき君が喜びそうなG42
細身の380口径なのでショードー買い😅
1度も撃ってないし、コレからも撃たない、その理由はベレッタがあるからさ😄

グロックのような反動のキッツイ奴で左手の親指を乗せるサムレストが無いモノにはギョウザの効果が大きい、ということが撃ち比べでよう判ったさ・・

そこで、あの汚ったないヤツを除去してキレイにした

そしてPC7ちゅうパテをコネこねコネこね・・

今回はテーネーにやりたかったので大きめに作ってナマ乾きになるまで1時間ばかり待つ・・

乾くのを待つ間に鉄聖の作品を見ようや♪

すげぇなぁ〜😳
次は純金で作ってくれる、ワケにはいかんね😅

創作意欲の熱量が凄い!!

これは工作台に埋め込んで楽しませてもらってる♪
さて、乾いてきたゾ・・・

カッターナイフでサクサクと整形・・

丸ヤスリで凹面に仕上げるのよ

望んだカタチになったよ♪
赤点のマークはギョウザがポロッと剥がれた時、定位置に戻すための目印さ

どうでい?・・ワリカシ自然ぢゃないかい・・

スケボのテイプを貼ったらカメレオンのようにブレンドインしたよ♪

ああ〜・・コレで気持ちが晴れ晴れとなってハレハレと晴れたよ晴れ晴れ君 😄
試し撃ちが楽しみでタマランたまらんルンルンルン🎶
さぁ、いよいよ明日はケニィのコンバットマスターを撃つんだぞぉ〜😄・・と喜んで風呂から上がったら、突然に左の耳が詰まってしまった😭 右耳は正常だけどソッチを塞ぐとTVの声が籠に入ったバッタが跳ねるような音にしか聞こえない・・鼻から耳にかけてウワーンとストレスが走り、ミーンという耳鳴りに変わった・・
それは朝になっても続いていた
これをハレバレ風に解釈すれば、ミーやんとの意心電信風邪交換なんだろうかねぇ・・(ほんとは以心伝心)それともこれがウワサのチュージ炎とかゆうヤツかなぁ??
でも、体調には影響ないので出かける。実はデイオさんに射撃コーチをしてあげる約束もあったから・・

朝の木漏れ日がキレイなのでタイタンの好きな🎶ブールシート後しぃろよぉ〜♪を使う (カンケーネーか)

マグは短いヤツにタランのマグバンパー(何と呼ぶのか知らん)をつけたものだとジャムはしないし、何と22発も入る

イッショケンメにディザインポリスィーを考えて作ったギョーザなのに誰もホメてくれんのよねぇ〜😅
まずは黒から撃つ・・
必中ではなく、ミスを恐れずメいっぱいのスピードを出してみる。
3.7秒だ。
コースはスピードオプション、ペンジュラム並みに手強くダイナミックな振り角度と距離差がウリで、気が弱っている時には挑戦したくない相手で得物の良し悪しが問われるコースだと想ってる。で、黒はとても良いと感じた。3.7秒の成功率は20%くらいだけど、練習を続ければパセンテイジを上げて行けるだろう。
ちなみに世界のトップスピードは・・
まったくレヴォ(れべる)が異なりますネ😳
次はCCWでいつも備えている茶を撃つ
5回撃っての最速は3.82秒。やはりギョウザがないと左手のサポートが非力になると感じる。特に初弾がツラい💦 SROに比べてアクロ2のウィンドウは小さいのでハンディになるだろうと予想していたが、それはゼンゼン感じなかった。

茶はジェネ3で 黒はジェネ5と世代は異なる、が コンバットマスターに仕上げられるとソノ差はまったく感じない。
え??・・ナニ跳ねてるんだって?
あはははは😄
それはねぇ・・


このMGC時代のシャーツを見てほすぃからだよぉ🎶、
最近の掘り出し物、古びて赤紫に変色している部分もあるけど着心地は悪くないよ♪
いろんなシャーツが出てきたんだけどヤフオクで勝負したい人っているのかなぁ・・だったらピギ商店に送るけどねぇ・・
今、ビアンキカップの週間でねぇ・・

タクミとマロが挑戦しており、どうもウマクは行ってないようなんだ💦
だからと言うワケでは少ししかないんだけど ミーもプレイトを撃ってみる・・コレを撃つと銃の良し悪しがカナーリ判り、自分の技量もアラワになる💦
ふむふむ・・当たる。
違和感なしに当てられる♪
ムカシ 自衛隊さんやポリさんたちを訓練するために考案したコースがあるんだよね。もし彼らがボクと一緒に戦うとしたら、この試験を通らなければならないと言うコースさ。
その名は「検定」
ビデオを観ようや・・
距離7m
利き手だけで2枚を撃つ
左手に持ち替えて2枚
そして両手で2枚
タイムは10秒以内
これをクリヤーしたら10mから
以上
片手撃ち訓練は必要
ウィークハンドも必要
難しいけど、これが出来ないようでは実戦は無理。
拳銃はSIG226を使っていたよ
で、ダットサイト搭載だとメッチャ楽チン!! もうゼンゼンちゃうんや!! これやったら誰でもダットが欲しくなるねんで!! ただしダットを見つける訓練をせんといかんのやけんどなぁ💦
突発性難聴障害😢

病院でドクターを待つ間 ボクは天井を見上げながら回る扇風機を眺めていました・・
なにしろトシだからなぁ、同じ歳のバイデンでさえ凄いドクター連が付いていながら癌の末期だと聴くし、ボクもいつどんな重病に罹っても変では無いからなぁ・・しかしこのまま片耳がダメになったら気分悪いなぁ・・
やがて呼び出しがあり、血圧を測ってドクターの部屋に通されました
ヨォ、どーしたい?
この白人ドクターにかかって12年ほどになります。55歳くらいでしょうか、彼もGUN好きで買ったばかりの拳銃の話から始まるのです。シェリフの手が足りない時は武装して捜索に加わったりしています。そして珍しくボクの兄のように触診が巧いので好意を感じているんです。
急に左の耳が聞こえなくなっただよ💦
すると彼は右の耳に光るモノを突っ込んで診ました、そして言いました
右も聞こえにくいんじゃないかい?
そう言いながら左耳を除きます・・
🗣️あっはぁ〜!!
そう叫ぶのです
そして看護婦を呼びます・・
いいかいイーチ・・
左の耳は鼓膜のあたりが肥大して耳穴を塞いでいるんだ。そのしこり状のモノからは耳からの分泌物や出血が見られるから、どうも耳下腺癌の疑いがあるんだ。治療となれば手術になるが2年後の生存率はおよそ80%くらいだろう。何もしないで放っておくと癌は脳に転移して命取りになるからすぐに手術を受けることを勧めるよ・・
はぁ〜・・とうとう来たか・・でもまぁ2年生きられたらジュンも高校を卒業するからボクの存在を必要としなくなるからヨシとするか・・
と、そんな事を考えている間にドクターと看護婦は左の耳に長いピンセットを突っ込んでいます、そして激しいズリズリ感が2秒ばかり続きました・・💦

その引きずり出されたモノを持ってクスリの待合所にボクは座り、綿棒のカタマリを指先に乗せてニマニマと笑っています😄
右耳と肺との検診で軽い風邪症状があるのでクスリを出してもらうのを待っているのです。
太文字の部分は例のイタズラ書きでした😅
😬バッキャロー!!
はーいはい・・🙇
実は、ジュンの学校のブロジェクトの手伝いなどしており忙しかったのデス

そして珍しくジーンが休暇をとって新しいモーターサイクル乗りにやってきたのですよ

ホンダの450cc!!
こりゃ凄いモンじゃないのけ? ミーやん??
ワイの乗ってたヤマハのDT360やスズキのハスラー400ccとは段違いじゃないの??
でもってコレまで乗っていたE-オートバイを土産に持ってきてくれたので コイツは楽しいと乗り回して・・
して、ビアンキカップですけど・・

タクミはメインマッチではシクジッタものの 22口径部門ではミッキーがケニィにくれたマーヴェルのアッパー(ガンスミスィンのお礼に渡した)を使い1916点を出しっ!!

なんとフレイムは、あのJAPAN 2!!!
こんな貴重品をどうしてタクミが持っているのかトント記憶にござりませんです😅

で、優勝したのですっ!!!
㊗️ 👏 😍
メインマッチではブルパイさん♪
でもって、あのシャーツですけど・・

アメリカ版と日本版があることを見逃していた罪深いマロンパがおるワケですがね😄
もうヒトツ出てきますたyo(^○^)

コレですぅ♪

日の丸が剥がれかけてるのですけど・・😅
さらにレアモノが・・

MGCのシャーツ😳
国際産業からMGCに移籍し、最初に提案したことは「エアガンを作りましょう、そうでないとMGCは倒産しますよ!!」
そう、保守的なコクサイを説き伏せてタマの出るモデルガンの開発を推し進めていたイチローは 間もなく世界初のタマの出るトイライフルが現れ、続いてピストルも出る事を知っており 日本ではプラ弾を飛ばせるモデルガンの時代が来て、念願の射撃大会を行える時代に突入すると言う読みがあり、小林さんを責め立てたのです。
やがて小林さんはベレッタを完成させ、試射に招待してくれ、迎えのクルマが工場の門をくぐる時に開発スタッフたちがプレイトを連続的に倒しているのを目撃、これでビアンキカップやコンバット射撃やスティルチャレンジを日本で開けると確信する・・
そんな頃に着ていたシャーツなんですよっ!!
当時のボクはMGC会長を酷くヘイトしており、早く辞めたかったのですが、今から想えば ケチで夢も行動力もゼロなコクサイのオーナーに比べたらMGC会長は試合を開くことに積極的で夢を持っていたのです。しかし、会社を私物化しすぎて個人的なカネ使いが荒すぎてMGCは倒産しました・・
せっかく素晴らしいトイガンを作っても、ガメツク儲けるのではなく、ファンたちが集まる射場所を作ることが業界全体を潤すことになるのですけど、そういった当然にして豊かな構想を持つ会社はありませんねぇ〜・・
オカネだけが人生だ、みたいな人にはロクでもない老後が待っているのにさ!!
★ジュンのプロジェクト

ジュンは幼少の時から廃品を使ってアートワークするのが上手で、例えば この花はトイレットペイパーと捨ててあったダンボール箱で作ったのです
学校でのアートクラスでは大きなモノを作ることが多く、しかし今度のはトテツもなく・・😅
なんとアマゾンから来たダンボール箱を貯めておいたらソレで公衆電話ボックスを作ると、、なんだか苦しんでいるのでヨクヨク訊いたらフルサイズの公衆電話を作るんだそー😅
オータニさんも入れる箱を薄いダンボールで作れるワケもなく、試作段階で失敗して塞ぎ込んでいたのです。
構想を聴くと、実現するにはカネと日数がエラくかかるのでボクは暴漢のように傍観していました・・が締切が迫るに連れジュンの焦燥は大きくなり、かと言って違うモノを作る気はなく・・
ボクとしてはジュンのアートセンスはナカナカのものなので、プロには成れなくても自分の人生が豊かになるのでキープゴーイン(続ける)するように伝え続けており・・そんなボクがここで助けてやるべきではないかと考えてしまい、ヘルプすることに・・💦

イッショケンメにやるから・・と、ジュンは約束したものの、三日間でソレを完成させられるかどうかボクには自信がなく、でも始まりました・・
難しいと想う原因は、屋根の部分はすでにダンボールで完成しており、その寸法が歪んでマチマチ、そのイビツさに合わせて箱を作ると一見して判るほどに歪み、それにウインドウを24個とドアまで付けるなんてフカノーで😭

材木はとても高価なので骨組みは紙ターゲットを貼るための細棒、これなら射場でもらえます、けどコレまたグニャグニャでユガンダ人が呆れるくらいに歪んだシロモノ💦
まずはベニヤ板で2枚のウォールを立て ジュンは早速ドゥローインを始めます・・
この時点でボクはジュンがどんな心で電話ボックスなど作るのか理解できずにいました😅

なんとかダマシだましダマシだましウィンドウを12個開けました・・

それに透明なプラ板を接着。締切が迫っているので、これが大変なことタイヘンなこと💦

電話機もダンボールで完成されていました・・

木曜日の夜までに仕上げるために ボクは6時から作業開始、ジュンは学校をサボりました・・
ま、学校よりも こうした時間をジュンと一緒に過ごせることの方が貴重ではないかと・・
ドアにも12の窓があり、ソレをヒンジで開閉できるドアをなんとか完成、実はドア作りで難航すると予想していたのでボクはヤリたくなかった😱のです・・

木曜日の深夜に完成したボックスに絵を描くジュンは朝方の4時までかかっていたそー・・
机にはメモが置かれ、いろいろと書かれています

この訳はサイプレ先生の訳で・・😅
ようこそ願いの小部屋へ
1,ポストイットを一枚取る
2, 願いを一つ書く
3, 壁に貼る
*一つの願いのために鶴を千羽折ってみますか?
Would you fold 1,000 paper cranes for 1 wish?
(願いが本当に叶うなら、)一つの願いのために鶴を千羽折る意思はあるか?
→あなたの願いはそれ位切実か?それ位大きな願いか?
→人の願いはそうは簡単に叶いませんゾ
って事なんで、せんせが絶句するのも当然でありんす。
「この娘、14,5のくせに大人ねぇ」っちゅうこってす。
さすが見逃してない😳
これがジュンの世界

ドアハンドルには「正直」と・・
ボクは驚きを禁じ得ません😅

アナタの願いはなんですか?

治癒・・どこでこんな文字を探したのかなぁ・・このボックスで心の治療をしてほしいというジュンの願い。

金曜日の朝、完成!!
いつ作ったのか、折り鶴が100ほど
アートの題名は
「願いをする」
祈りの場という意味
苦しみを背負った多くの人々、そして友人たち(アメリカには片親に育てられている不幸な子が大半と言ってイイくらい)そんな人々が願い事をするための電話ボックスなのです。

ケニィが運転して学校に向かいます・・
ジュンの祈りが人々に伝わるといいなぁ・・と、ボクは考えながら朝日に向かうジュンを見送りましたよ。
今日は金曜マッチなのにボクは疲れと筋肉痛でネッソベリーノとなって寝そべっています・・😴
RAV4
が古くなってきたので来年型のコイツを考えているんだけどねミーやん・・

プラグインとハイブリッドだけとの違いは、プラグインは電気だけでの走行がある程度できる、というのは判るんだけど、実際にはどちらが得なんだろうかねぇ・・プラグインは高いのよぉ〜・・😰
これまで乗ってみてタダのハイブリで充分ではないかという気がするんだよ・・
で、タイヤの事なんだけどさ・・

トヨタでも町のタイヤ屋も 今のタイヤはすぐに交換せんとアカンぜよ!! なんて言うのよ・・

あとどれくらい大丈夫かな?
と、聴くと
1ヶ月でんがな・・
と、答えたよ
それって24時間✖️30日走れるのかい? それとも全く乗らないでも30日後にはスリ減るのかい?
そう聴くと黙り込んだよ😆
信用ならん奴らだ😤

そこでミーやんの意見を拝聴したいワケ♪
もし可能ならば新しいクルマをゲットするまではタイヤ交換せずにいたいのよ、千ドルはかかるからねぇ・・😅
それまではタコマにだけ乗ってればヨイワケでね・・
横浜出身の歌手と言うと、イチローさんとかおーちゃんとかわたくしだと、つまり老人だと(笑)、
美空ひばり嬢なんですが、最近の若い人だとゆずなんだとか。
磯子区岡村の出身で、その町内(?)の岡村公園にデビュー20周年を記念してゆずを植樹したとか。
へぇ~、探しに行きました。ネットで調べたら本数とか全く無し。4ヶ所、最低で4本、1ヶ所は2本あるかなぁちょっと離れているけど。
4ヶ所の説明版の説明は同じなんですが、絵が違う。こんな事もネット上の記事に書いてない。
ん~、何かなぁ…、ゆずっこ(=ゆずのファン)が書いているのでしょうかねぇ…
因みに私CYPRESSはゆずのファンではありません(笑)。
1ヶ所目
2ヶ所目
3ヶ所目
4ヶ所目
お、ここだけデビュー曲の「夏色」の歌詞付き。この歌詞から横浜出身なのが分かります。
この木の右側1m程の所にもう1本同じ位の大きさのゆずが植えてあります。
西郷隆盛!!そうなんですね。そんな深い思いがあったんですね。ドックタグデザインを改めてさせていただき感謝いたします。引き続き修正点あったら言ってください!!!!
世迷言でおます。
今日は間に入って下さっている方が家
に来て下さり、もう一度元いた職場に
復帰出来るかもになりました。
かもとは、定員がいっぱいになってい
た場合には戻れないとも説明を受けて
いたので。
その返事には2、3日掛かるとの事で
どの様な結果にしろ楽しみに待つつも
りでおます。
今日の総歩数合計は3,634歩でおました
🙂↕️
鉄製よ、ワタディザ君よりの恩義を忘れぬべし!!
あらためて渡邉デザイナー様
感謝申し上げます
ありがとうございます
m(_ _)m 鉄聖。
今更で何なんですが...
ジュンちゃんの描いたタンチョウ鶴とスイレンの絵。
私には日本画家の描いた屏風絵にしか見えないのです。
見た瞬間に頭に浮かんだのが『金屏風だ!』
と言うのが率直な感想です。