top of page

ボルトロックを除去したさ

  • 執筆者の写真: 市
  • 2020年12月16日
  • 読了時間: 2分

パイルーでケニーのPCCが故障した原因はナニかといえば、ボルトをホールドオープンさせるためのバーが曲がって薬莢の飛び出しをジャマしていたからなんよね〜🥵 で、プロたちはどうしてるかと聴けば、ボルトキャッチ機構をトッパラウそうで。たしかにラストショットでボルトが停まる必要はないといえばナイ。実戦でも、マグを空にするまで撃つのは避けるべきで、ころあいを見計らってマグチェンするという訓練をしたほうがよいからね、

うんっ!! だからガサッと外してもうたよ😁 で、T-Rexは元のように快調となったのでアル♪


でもってウィランドのアイアンサイトを注文したさ、このフォトのやつね。 したら間違って変なのが送ってきたよ💦

なんとバレルの先っちょに付けるコンペンセイターでルガーピストルに合うんだわ😅


かっちょえええ〜😆!!!


22口径のコンプなんて多分効かないと想うんだ・・けどジャマにはならんし、いったん付けたらモー外したくないのよね〜😅好き者なんだからサ😁 そこでメーカーに「1発だけ撃ってモンダイなかったら飼うけど」ちゅったら「イエッサー!!」なんて景気の良い返事でね〜😊 で、撃ったらゼンゼン楽しい🤣 値段は6千円くらいとワルクナイのでお飼い上げしたよ♪

ほんでもって、タクミがチタンに代わるアルミチューヴを作ってくれてね〜♪

ほんでもって、タクミがチタンに代わるアルミチューヴを作ってくれてね〜♪ 左のがチタンなんだけど、やや重いのね💦 じゃからアルミにしたら、こいつは良いっ!! そうそう、真ん中のはスターンの4インチバレルさ♪・・これにチューヴを固定すれば軽量至極な

ライフルバレルよ😊 今はコレが大流行りなわけね♪ 来年のワールドではドレを使うのか・・いろいろと試して決めるわけなんよね。

では、好き者どものフォトを観ようかね・・・

よう離婚されないねオマイ達 🤣😆😅






































 
 
 

26 Comments


CYPRESS
CYPRESS
Dec 19, 2020

中野さん


この写真の光もいいですねぇ。


black wind

いやいやカッコつけて

vent noir(ヴァンかヴォン ノワール)でしょう。

イタリア語なら、vento nero(ヴェント ネロ)。


我等素人衆はカッコつけないとイチローさんに対抗出来ませぬ(笑)。


(因みにフランス語もイタリア語も知りませんが、

40年以上昔のロードバイクで、

フランスのモトベカンとドイツのプッフにvent noirがあり、

イタリアのロッシンはショー用モデルでvento neroを作ったんで、

知っているだけです(笑))

Like

ルシファ
ルシファ
Dec 19, 2020

MIZさん 私の初期モノにもRMRレプリカが載ってますが、BK20から降ろしたSROレプリカに替えちゃおうかと。撃たないけど(笑) Lはキャリーオプティックにしようかと思って買ったんですよね。あるいは、ハイキャパに代わるレースガンにならないかと、ホルスターも用意しました。 結局、どんな環境でも(四国なら)ガンガン動くCO2ガスガンに魅せられて、全く撃たず。マイクロプロサイトはパッケージから出しもしてません。 直近ではフォトを撮るときに触ったのが唯一かな~? 勿体ないけど、カッコいいから手元には置いておきたい存在なのです。CO2でM945が出たら、即座に投げ捨てますが(いや捨てないけども)。 そういや、バトンさんの1911系リクエストの結果が発表になったようで。 ごめんなさい、そのモデルを私は知らない(笑)。詳しい人の間では有名なんですかね???

Like

イチローさん こんばんみ〜❣️


おーちゃんdeおま❣️


イチローさんのBLACK WIDOWにあやかってBLACK WINDに命名。


パーツから組み立てまして、あら?こんなところにカスタムパーツが‥‥。

なんて事もありました。


が、しかしマルイはロットによって微妙に幅などのが違うんドス。


擦り合わせしながら完成deおます。


コピーでなく雰囲気で。

イチローさんが持つかも‥‥。なら、それで良しdeおますな。(^^)v


Like

CYPRESS
CYPRESS
Dec 19, 2020

画素数を上げてもう一度。

ハンマースパーの裏側、一ヶ所光が当たって目立ち過ぎ…(溜息)。

グリップにはホコリではありません。

導管に光が当たり目立っています。

そう、下手であります(笑)。

Like

MIZ
MIZ
Dec 18, 2020

マルイとKSC、ある意味両極端?。 マルイの、コストと射撃性能、耐久性のバランス。 KSCの、コストアップ上等!な切削加工を入れてでもこだわる細部のディテール。(犠牲になる耐久性) コレはもう『用途』が違うエアーソフトガンでしょ。 どちらも工業製品として見ると素晴らしいモノですけど・・・ M&Pへのダットサイト直載せ、ヤッパ壊れるのね。 スライド後退時。リヤサイト取付け部に過剰な慣性モーメントが働いて・・・って感じですかね?。 しかし・・・Lは欲しい。ナゼか買ってないのよ。

Like
Ichi logo t.png

Copyright 2020 TACTICAL LIFE by ICHIRO NAGATA

bottom of page