top of page

今年の拳銃

2022年、

プーチンはウクライナを占領するぞと脅しをかけており、そんなことしたらロシヤを極貧にしてやるぞとバイデンは応じている。


キンペイは、チャイナの経済崩壊を回避するために台湾を攻めるかもしれない。そうなると核戦争を恐れるバイデンは手出しをしない可能性もある。

アメリカ不在で勢いを増したキンペイは、日本を乗っ取りにかかるだろう。自衛隊と台湾軍だけで中共軍を退けるというのは幻想にすぎない。私が中共軍の参謀だったら10日もあれが日本を無条件降伏させる自信がある。アメリカという用心棒の去った日本はウサギの群れに等しいのだ。


こんな恐れのある2022年ではなかろうか・・

そんな心配を払拭するには日本と台湾が核装備をすることだ。しかし、誰もそんな議論はしないで烏合の衆となって騒いでいる。日本が中共に占領されたら、逆らう日本人は収容所に収監され、親中国の日本人たちが看守となるだろう。そんな彼らが同胞を拷問し、殺しまくり、移植のための内臓を取り出す仕事もするだろう。住みやすそうな家はすべて移住してきた中国人に接収されるだろう。娘たちはもちろん中国人の性奴隷にされるのだ。


平和を守るためのピースメイカーが欲しかったら相手と同等の武器を得ること。これはコルト社がピースメイカーと呼ばれる銃を販売していたころからの常識だ・・・。


だからというわけじゃないけどさ😅

今年の世界戦のための拳銃を組み直したよ😊


見たよーな、見慣れないよーな・・・

これが今年のワールド戦で闘うためのスピードガンさ♪


そ、トヨタのショールームにタイガーさんが届けてくれたアレですよアレ😊


テイブルの上に堂々と本物のピストルが💦


ぜんぜん違反ぢゃないのがアメリカさ😁

ロックはしとかんとイカンけどね・・


横のタクレットには実弾入りが待ち構えているし😁



古〜いSTIフレイムに

自分でフィットさせたスライド リムキャットのグリップを付けた


ケニィの要望にしたがってタイガーマウントを搭載してもらったのよ♪


アルファという聞いたことのない

ダットサイトはおまけさ🤗


このスライドにはアクロが載るように

タクミが改造してくれたのさ


しかしケニィはマウント式が好きだと言う😅


さて、プライマー温存のために9mm弾は撃たないでいたけど、もうそろそろ練習せんとまずいよね・・・


そこで2022年の元旦はコイツの試し撃ちしましたよ



動画など いかが・・♪

ん・・かなりの特訓が必要ですけど、腕前はサビついてはいないよーですよ😊


by ムリとは想うが80秒切りを達成してもらいたい父

 
 

36 Comments


速王
速王
Jan 09, 2022

後れ馳せながら、明けましておめでとうございます!(´▽`)私のバトンエアソフトBS-STACCATOベースのレースガン擬き!『ガンモドキ』ですが、昨年は外観だけのドノーマル仕様だったので作動性とパーツの耐久性を向上させるべく!内部パーツやコンペンセイターも新しくしました~♪(^_^ゞ 実銃に近いこのCO2の強いリコイルが、面白くて癖になっております。

Like

市
Jan 04, 2022

どこは見ないで、どこは見せない・・見せたいところだけ抽出する。冗長な語りかけは疲れるから、常に緊密感にこだわるペシ!!


シゲモリ市郎

Like

ルシファ
ルシファ
Jan 03, 2022

ついでにもう1本。私は普段「路地裏」という言葉を使いません。だって、そこに玄関が面している家にとっては、まぎれもなく路地が「表側」。だからシンプルに『路地』とだけ呼ぶことにしています。が、この物件は完全に裏側。敢えて呼ぶなら『裏路地』です。


私にとっての路地の定義は「基本的に徒歩か自転車(バイク)のみ通れる道幅である」こと。雰囲気が良ければ、軽自動車が何とか通れる規模までは許容します。そして、「道幅は狭ければ狭い程よい」、「長ければ長い程よい」、「道の両側に2階建て以上の建物がある方がよい」・・・等々、『良き路地』を選定する基準を設けています。が、その基準故に困ることになったり(笑)。


幅が1メートルも無いため、アングルの自由度が低い!ローアングルで撮ると、いとも簡単に邪魔者が入るので、久しぶりにアイポイントで撮影。ちょっと、窮屈。


開き直って、初心に戻る。


最終的に、逆サイドから撮ることに。


Like
MIZ
MIZ
Jan 03, 2022
Replying to

まさに裏路地な風景。 用水路?排水溝?があるが故の『隙間』か。 『デッパリ』を作れなかった故に生まれた裏路地。

Like

ルシファ
ルシファ
Jan 03, 2022

さて、ジラしにジラして、いよいよ本命の路地・・・だったんですが、現地に立ってみて当惑しました。

いやね、立派な路地(どんなんや)なんですよ。佇まいも規模も申し分なし。ただ、逆に言えば個性が足りない。おまけに、路地を路地らしく撮ろうとすると、この面白くない白い空を入れざるを得ない。かといって、捨て置くのは勿体ないと感じる程度には魅力がある。

うーん・・・自分が感じている「この路地の面白さ」って何だろう?それがわかれば、自ずと取り方も決まるはず。ということで、1本の路地について語ります。


「この路地の魅力は、『長さ』と『見通しの良さ』だ!」ということで、1枚。

これ、実は横道によって2分割されている路地を「通しで見た画」なんです。背景に近代的な建物を入れたかったんですが、さすがにゴチャつきすぎというか、ブルーシートはアウト!


で、こうなった。

横構図で、上を切った分少しだけ左右の広がりを強めて・・・って、あれ?なーんか息苦しいぞ。これなら1枚目の上を切っただけの方がいいんじゃないか?


てなわけで、「始めに戻ってやり直し」が結論。こんな感じで、常に行きつ戻りつを繰り返しているのです。


Like
CYPRESS
CYPRESS
Jan 03, 2022
Replying to

「お、こりゃまたいいですねぇ(^^♪」

のその2。

光瀬龍の時代劇短編みたい。

どこがそうでしょう(笑)?

光瀬龍もこういう所が好きかもしれない。


ふ~ん、ちよっと心を刺激されています。

何か出てくるかも(^^♪。

Like

ルシファ
ルシファ
Jan 02, 2022

真面目に国防を語るのも私なら、路地をうろつき回る不審者も私。やってる本人は至って真剣なんだけど、周りから見れば変人。いいの!他の人がやらないことをしてるっていうことだから、褒められてるの!


さて。いよいよというか、ようやく当初の目的地に到着。中心部と違いコインパーキングも無いので、大きめのスーパーの駐車場の隅っこを拝借。で、1番の狙い目ポイントとは逆方向に歩きます(なんでやねん)。


うん!こんな感じて見えるんじゃないかと思ってたの。ストリートビューは便利だけど、現地に行かないとわからないことも多い。ちなみにこのフォトは、アップする直前に上をカットしました。まだ切れる・・・ちょっと冷静に見られるように一旦公開します。


この建物は、謎。長屋なんでしょうが、各ゾーンで意匠が違う。これをどう撮るかは出発前から悩みの種だったんですが、当初の予定と逆アングルでひとまず決着。

Like
だみあん
だみあん
Jan 03, 2022
Replying to

私は子供らに、サバイバルの為にスキーと水泳だけは覚えて欲しくて、どっちもスクールに入れました。あ、私が教え方が下手だからです。 それと海のそばに住んでいるのですが、意外と海では泳ぎは覚えにくいものです。とりあえず子供らはどちらもできるようになりました。 私も雪なしの所に住んでいる割にはスキーはそこそこ滑れます。どんな上級斜面でもゆっくりならば転ばずに降りてこれる程度ですけど。

Like
Ichi logo t.png

Copyright 2020 TACTICAL LIFE by ICHIRO NAGATA

bottom of page