奉公に出したい拳銃たち市2020年8月12日愛すべき変態君たちよ😁これらの拳銃たちを奉公に出そうかと想っちょるんじゃが、想うことを語ってくれないかね・・・ フォトをどぼんとほうりこんだら順番がバラバラになったが、これから出かけるので許してたもんせ。市
愛すべき変態君たちよ😁これらの拳銃たちを奉公に出そうかと想っちょるんじゃが、想うことを語ってくれないかね・・・ フォトをどぼんとほうりこんだら順番がバラバラになったが、これから出かけるので許してたもんせ。市
いいねして頂いて有難う御座いますm(_ _)m
>うわぉ、コルトのディティクティブスペシャル!えー、これも出しちゃうのー!
タクミ様の御売約済みでゴザイマス。
500ドルお支払い予定デス。
日本だったら100万円で売れるノニナー💦
えぇーと・・・
ニイガタの銃砲区1丁目16番地の
坂ポン酢屋様御中
阪本雁鋤様・・と書いて箱詰めをしたところにGunショップの店員さんとタクミとがやってきて、2人で全部持ってゆきましたよ💦
ボクは必死になってP226だけは抱きしめて守り抜きました。
サカポンズ君は、取りに来ればコレをお譲りいたしますぅ♪
ただし、グリンカードがないとお渡しできませんのでご持参くださいませ。
あぁディティクティブスペシャル!。
ローマンは持ってたけど何故かコヤツに縁無し。フレームの構成なんか断然コチラなのに・・・。
やっぱ鉄『だけ』の銃は美しい!。
P226は・・・えっ!スライド、プレス成形なの?大丈夫?が強烈な印象。今なら、だからどうした?、ですけど。プレス成形ごときでびびってどうする、マデュース(M2ヘビーマシンガン)なんて『リベット』組立だぞ!って。
P230は、ガスガン購入をかなり悩むも見送り。だって・・・
USP・・・何故だか全く興味無し。ナゼ?。
ボチボチ墓参りに行きたいも土砂降りの雨!。
あ〜ぁ、午後からかな〜。
墓地は山の斜面にあり赤土。小道も墓地も舗装なんてしてないから雨で濡れると『ドロドロ』。長靴が必須!。
P226の初期型。コイツを初めて見たときは、「理想の近代オートだ!」と思いましたよ。ベレッタのM9やS&Wのオートのセフティを見る度に、「ハンマーをデコックするだけでいいのに、そのままセフティオンとか、アホかいな」と呆れていたので(好きな方には申し訳ない)、もの凄く好きになりました。もともとP220の頃からリボルバと同じ感覚で使えるDAオートが好みだったんですね。ガバをコック&ロックで携帯する精神力はなかった・・・。
ディティクティブは、子供の頃は「何か地味な銃だなあ」という感じで、関心を持てませんでした。お子様の例に漏れず、長銃身のマグナム拳銃が好きだったのです。おっちゃんになって、「6インチなんて重くて持ち歩けるかい・笑」ということで、ようやくスナブノーズに関心が向いた、と。改めて先入観なく眺めると、「なんともまとまりの良い銃だ」と感じます。ローマンより繊細で、パイソンやダイヤモンドバックより控えめ。月並みな表現ですが「いろんな面で『ちょうどいい』」のです。が、最後まで手元に残す1挺かといえば・・・ってところです。
USPは・・・「H&Kって昔から変な形の拳銃を造るよな!」と(笑)。同じ変な形でもP7までは愛せるのに、USPは愛せない。人の美意識って不思議なものだなー。