top of page

長モノの撮り方

函館弟子に長モノの撮り方を教えろち言われてたので、このさい表紙も長モノと替えたよ

フィルム時代で長く育ったワッシにとってフォトショップの到来は魔法の杖をもらったに等しいのよね😊

銃の説明写真にしても背景に凝ると

それなりに雰囲気が出せるわけね・・・

まずはこんなふうに切り抜き用を撮るんだけど、出張撮影でアクセサリーや背景などがなくても、後は自分のスタジオで仕上げられるわけで、デジカメはどんなに助かるかしれたもんじゃないのよん😃

誰かがこんなヴェストなんか持ってたら、ちょいと撮らせてもらうわけね

でもって家でチョチョイノチョイと合成しちゃう♪


レイヤーを駆使できるようになったら、実はそこからがショーブだよっ!! 技術が向上したら、それに見合う作画センスで勝負することになり、雑誌社はその創造力にオカネ💰を払ってくれるわけだね・・・




この背景は実際にショットガンでターゲットを撃ってもらって撮ったものでね、もちろん こういう使い道を考えての撮影だったさ・・・


モナリザの顔はまあまあとして、あの背景には見入ってしまう😁

つまりカタログ写真に芸術性を持たせるには背景がチョー大切さ♪ 長モノのフォトは難しい・・というか雑誌などのような小さなフォトだと長細いモノは上手い表現なんてできないのよね💦

なのでGUN雑誌の記事ではなるべく人がその銃を構えているところを撮るようにトライしたよ


モデルがシロートだと映画で銃を構えた俳優みたいにウサンクサイ姿に写るので、いつもプロたちをモデルにしたよ




実際にはこういう光線はあたってなどいないのだけど、そこはソレ・・なにしろカッコよく撮りたいからライティングには凝るさ😁

バトルフィールドにおいて爆弾などの閃光が照らす、その一瞬・・というイメージでライトをあてたものさ

煙に見えるのはフォッグマシンとい霧を出す機械を使うわけね


超現実的な・・いわゆるシュールな世界を描きたかったのでヨセミテをハイキングしながら山や岩をいろいろと撮って背景に使ったよ


心象風景を創ることで

自分の心の痛みを表現でき

そして自身が癒されるのだった

これは下の岩、山、月と別々のフォト、それと倉庫で撮った銃を合成したものだけど協力者や雑誌社からはえらく褒められたよ🤗 アメリカ人好みというわけかな😊

山の上を見てくれ・・ おちゃめな市の木が立っているゾ😁


自然の美も好きだけど、

不自然の美もかなり追求したもんだよ😊

とにかく、いつも新しい絵を求めていた 自分としては どれも実験だった なのに雑誌社は高く買ってくれた 勉強中の実験なのにカネ出してもらえるのって本当に有難いことだと想っていたよ そして・・ いまだに完成した作品など1枚も無い・・・


まあ、ワシの人生からして実験だし・・😅


by 実験といえば文章でもミーやんにイヤガラレルくらい実験しており、このごろ句読点の使い方を実験中・・といっても樋口一葉の原本の写しを見て「」を使ってないのをマネているだけのボク

閲覧数:788回17件のコメント
Ichi logo t.png
bottom of page