1/100秒 速くなった

ジョージさんは働き者で
毎日のように薪を切っています。
それを運ぶ手伝いをして射場を使わせてもらうホンノお礼をしようじゃないか・・とダダは提案し朝の7:30から労働に従事です。
しかし生木なので重い💦
じつは木が伸びて電線にかかりそうなのは電気会社が来て切り倒してくれるのです。それを早いうちにカットして乾燥させておけばよく燃えるようになるわけです。
ダダコーチはジムでのウエイトトレーニングなどはさせません。生活運動で必要な筋肉をつけるのが市番なのだと考えています。
とくに射撃をする者は、不必要な筋肉があると動きが遅くなるので気をつけなければなりません。
ケニーはダダと相撲をとれば簡単に倒されてしまいます。育ちも遅めで普通よりも小さく力もありません。
それなのにライフル射撃はメッタ速い!!
これは、反射神経とアイコーディネイションが鋭いからなんです。
eye coordination
この意味は、視覚と身体の協調性というか、目で見たものを脳が判断し身体が動くというシステムのことです。スティルチャレンジではとくにコレが大切なわけで、筋肉がなくても大人をヤッケルという秘訣はここにあるわけです。
なので、野球や卓球をやっている人は射撃も速くなるだろうと想うわけです。
それはともかく、今は身体が発達している時期なので、チカラ仕事をケニーに押し付けています😊

今朝は、1時間かけてこれだけの薪をジョージさんの家まで運びました。手早く動いたので身体はガクガク💦
幸い・・とはいえませんがキャリフォニアではあちこちで山火事が発生しており空は煙で覆われ、太陽がまるで月のように見えるんです。なので直射日光が当たらないのでシノギやすい😓
さて、射撃の前にこれだけのヘビーな運動をしたらどうなるのか?・・・
ここがコーチの作戦というわけですね。

ジョージさんのレンジは小さめなのでターゲットは組み替えて撃つのですが、半年前のケニーはこのラクタングルを持ち上げてセットすることはできませんでした、が、いつの間にか必要な筋肉がついて、このごろは独りで4枚をセットできるようになりました。

ケニーの立ち上がりは昨日よりも遅いめでしたが、だんだんに追い上げショウダウンではこんなタイムも😲 ダダも射撃前の労働で銃が軽く感じられ、振りが早くなりました。 誰と競争するわけじゃない、
ただ昨日の自分を追い越すのだ!! と、ダダコーチはいつも言うのですが、こりゃもう大変なのですよね💦
昨日の自分と今日の自分が激しいツバ競り合いをくりひろげます。 ここんとこがモーレツ面白い!!

で、これが成績。昨日よりも0.01秒速くなった😲

ミーやんの分析リポートおまちしますぅ😊
で、ダダコーチのスコアは・・

昨日は87.11で 今日は 87.17
0.06秒負けた😓😁
5 to Goから左へと撃ったわけですが、ラストのSDとACCで集中力が消えてしまい、ツマズキましてね〜💦 しかし、これは昨日の成績はマグレではなかったと考えてもヨイわけですから、大いに満足しています🤗
by 気張る必要のない御老体様