top of page

北陸訓練

  • 2020年7月23日
  • 読了時間: 2分

ree

ree

ree

ree

イチローさん JINNです。

こちらのコメント欄で大丈夫でしょうか? 今年ショットショーでイチローさんとトモさんが偶然お会いしたAYAさんを覚えてますでしょうか? そのAYAさんが主催者となり【葉隠訓練in北陸】初の開催地域でしたが無事開催終了致しました。 今回もトモさんのサポートとして僕達【88部隊】3名(お笑いみたいで嫌だった、葉っぱ隊からやっと改名してもらえました。T_T長かった〜。)+テラさんも参戦。 withコロナ対策のとても充実した訓練となりました。 初の開催なので、僕達も参加者もどんな内容となるか?全く分からない状況でした。 参加者も様子見で初日だけ参加の方が多く、当初「今回のタクトレはシューティングメインの的当てみたいな内容だねぇ。」なんて意見も出ましたが、訓練が進むにつれて最初に行った基礎がどれだけ重要なのか?ゼロイン、ダットサイトの性能の重要性等、この時点で思い知らされた方が多くおり、初日終了時点で「明日も参加すれば良かった〜!」と後悔していた方ばかり。 翌日参加させた方々も初日終了時に『次回開催はいつやるの?」とAYAさんを質問攻めにしたとか。(笑) 初回はどうしても基礎的な訓練メインとなりますが、時間が結構押していたにも関わらず流石トモさん。 二日目後半、エントリーからフォース・オン・フォースまで時間内にキッチリレクチャーしていました。 今回初回ですので、本当に基礎的な事しか出来ませんでしたが、次回開催時には事前練習会も行ってから参加したいと言っておりましたので、更なるレベルアップが見込まれサポートしている僕達も今から次回開催が楽しみです。 (先程AYAさんから既に復習練習を2回もやったと連絡が…次回開催は意外に早いか?) ブラックホールでのイベントや福島訓練でサポートさせて頂いている中で、参加者の方々を撮影して後ほど画像データをプレゼントという事をしています。 今回の北陸訓練ではテラさんと88部隊のろんげさんも撮影。 ろんげさんが標準ズームを使用していたので、その合間に買ったばかりの広角ズームで僕は撮ってました。 でも、久々の広角は難しい… 写真も修業が必要です。(汗) 少し時間掛かると思いますが、僕のブログか?葉隠ブログの方で僕から見た福島訓練と北陸訓練のレポートを上げたいと思ってます。 僕達サポートメンバーも色々学べる旅となりとても有意義な時を過ごせました。^_^ 1枚目AYAさん 2枚目初日参加者 3枚目2日目参加者 4枚目2日間の開催を終えトモさんとAYAさん


 
 
 

24 Comments


マロンパ93
Jul 26, 2020

ハウディー!

バル・ベルデ共和国に

出張してますたー。

(メイトリックス風味のUSO)


猿の惑星在住のMIZさーん

ダイブージョだすかぁー?

オサルの軍団から

マクワウリを守るために

M4を3梃も常備だなんて

もう戦争だぜハニー!!

サルヨ!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ サレェー!!


イチローさんが

オレゴンのキャプテン テリーに

トンプソンを借りて

撃ちまくったよーに


MIZさんも

植民地海兵隊のヒックス伍長に

セントリーガンを借りて

迎撃したらイイでガース♪

┳※ ┳※・・・・・・*)゚ロ゚) *)゚ロ゚) *)゚ロ゚)


by タクティカル教官のよーな ガキ大将のよーなイチローさんのアドヴァイスの数々に・・ちくしょう・・声をだして笑ってしもーたオトコ

ダハハハハ (( ≧∀≦)) イタソー

ree

Like

Unknown member
Jul 25, 2020

四万円で真剣の刀が買える!。


いや、まったく!! 簡単に買えるのでミーも驚いたものだよ。 しかし、この道楽は底知れないから気をつけてな😅

Like

Unknown member
Jul 25, 2020

次も強い心で開催したいと思います!


オンナだてらに・・なんていうのもナンだけど、かよわいアヤが訓練を実行できるなんて素晴らしいことだよ♪  いったん点けた北陸の火を絶やさないような協力者たちが集まれるのかどうか、アメリカから見守っているからね。 ビストー!!! 😁

Like

MIZ
MIZ
Jul 24, 2020

先程イノシシ避けの電気柵パトロールから帰って来ました。

山を歩く事2時間!。しかも雨降り。ポンチョの中は汗が流れ落ちるほど。

何もなければ40分ほどの工程なんですけど、切れてるわ、結目で導通してないわで倍以上の時間がかかっちまった!。


そんな事はどうでも良く。

昨晩、ヤフオクで長脇差を落札しました!。

まぁ私が買えるほどなので程度はそれなり、サビ汚れありです。お値段は四万円チョイ。

四万円で真剣の刀が買える!。

ナイフより安い!。

届きましたら写真をアップしますね。

長脇差なので長さは53㎝、享保の元号なので1700年代前半のモノ。ホントか?。

もう1本気になるのがあってなんとかしたい。

後は友人宅のを引き取れば刀は一休み。

というか、もう要らないだろ!、か?。

Like

ルシファ
ルシファ
Jul 24, 2020

MIZさん ええ、今回は「どう失敗するか確認するため」に撮ってみました。 面構成が複雑で、しかも曲率が高い部分が多いので、どこにどれだけレフ板が要るんだよ…って感じ。といってレフが効き過ぎても「ディープブルー」ではなくなってしまう。試しに色ライトを当ててみたら、見事に色を吸い込んでくれました(笑)。 基本的にハイライトで白飛びするか真っ黒の二択なんですねえ。ピアノブの製品カタログを撮影する人は偉大だ…と思い付いて、ネットでカタログ写真を見てみました。ら、曲面は基本黒とハイライトが主体で、平面だけレフを使ってグラデーションをかけてある感じ。あんまり参考になりませんでした。(自分で調べることに意味がある!) 結論としては、素人が撮るならイチローさんがスマイソンの撮影で使った手法を試すのがいいのではないかと(青空なんてしばらく見てないけど)。キセノン多灯で、とにかくエッジを光らせるのも面白いとは思います。 てことで、「眼の細かなマットな銃は撮りやすく、光沢モノは死ぬほど難しい」という、当たり前のことを確認したらだけでした。 ところで、本日一枚目の青トーンのショートレイルですが、完全ながらマットでもなくツルピカでもありません。写真写りは今一ですが、ちょっと金属光沢っぽいのが面白かったので捨てずに作品化してみました。個人的にショートレイルはこんな色のイメージなんですよね。 もう、どこのメーカーの品かおわかりだと思いますが、同じ条件でKSCのヘヴィウェイトを撮ったら、青黒いクレイモデルみたいに写りました。綺麗だけど生気を感じないのでボツ!

Like
Ichi logo t.png

Copyright 2020 TACTICAL LIFE by ICHIRO NAGATA

bottom of page