十四年式
- 市
- 6月2日
- 読了時間: 13分
更新日:6月12日

何故だろうか
私は14年式を触るたびに鋼鉄の香りを感じてしまうのだ・・
じっくりと観てほしい



ほら、この香りだよ・・

銃の好きな君たちだから14年式には特別な想いがあるのではないのか、私は其れを聴きたいのだ。
皆さんは 自分がモノを見て初めてキレイだと感じたのは何歳の時で その物は何だったか覚えているだろうか・・
実は ボクが初めてモノを見て「美しい」と感動したのは14年式の弾を見た時だったのだよ
ボクが4歳だったか5歳だったかの時代、米軍の空襲で家を焼かれた家族は空き家を探して住むしかなく 家の持ち主が戻ってきたらソソクサと出て次の空き家を探すといったことが繰り返されるという 今では想像すらできない戦後の混乱だったのだ・・
本屋兼住まいが焼けた我が永田一家は鹿児島の天保山町(てんぽざん)に焼け残った家を見つけて住んでいた
天井には不発の焼夷弾が屋根を貫いて空けた1mくらいの細長い穴があり、雨が降るたびに畳が濡れるので家中が臭かった・・
兄弟は離散状態で、そこに住んでいたのは父母と中学生になっていたかの四男と五男の5人で、決まった仕事の無い父母は苦しい生活を強いられていた
そんな時代のある日のこと、
五男が空き瓶を持ち出してきてタマ見せちゃろか・・と言いながら瓶を傾けて振るとキラキラと光るモノが古座布団の上に流れるように落ちた
うわぁ!!
ボクは、その綺麗さに感動した・・
拳銃とはどう言うモノかは知っていたが弾を見るのは初めてだった・・

真鍮の黄色な輝きと弾頭の形と色合い・・
もしかしたら弾頭は銀色だったかも・・

オズオズと手のひらに乗せると重かった
瞬時に魅せられるとは、あの時の事だろう・・
その時の感動は今になっても新鮮に想い出す
そして、その頃のボクにとっての拳銃とは兄たちが話題にするジューヨネンシキの事でソレしか知らなかった
多分、書店に出入りしていた軍人さんに持たせてもらったようで、具体的には思い出せない、が、記憶の奥深くに残像として残っているのでは無いだろうか・・
今でも14年式用の特徴あるボトルネック弾を眺めていると、何かを想い出せそうなのだが、映像は浮かんで来ないのでモドカシイ・・
ただね・・

GUNフォトグラファーとなってからというもの 弾の並べ方には殊更に気を使うのは そういった経験が本能化したものではないかと考えているんだよね・・
イチローさんが弾の並べ方に殊更気を使っておられると聞いて納得しました。
何気なく並べてある様に見えて、計算され尽くした様に感じていたからです。
幾度となく真似をして銃と一緒に弾を並べた写真を撮ろうとした事か。
その度に自分のセンスの無さを痛感したものです。
そんな私なので初めて物を綺麗と思って感動したのは何時なのかまったく覚えが無く。
ちょっと前まではPCのマザーボードを綺麗だと眺めては酒を呑む変態でしたが...
今はイチローさんのブログのおかげで酒の肴はお気に入りの銃と立派に更生できました。
と言うか、十四年式と一緒に並んでる弾ってもしかして当時物の8mm南部弾ですか?
ボクにも心の機微というものがあり 14年式の章では そんなことを描きたいのだけど ナカナカ伝わるものではないと感じながら消極的に続けているワケで・・
マロンパは砂糖キビをかじりながらフンフンと読んでオル中で伝える事の無意味さを実感している時に😆ヒロ君のような感性あるコメントをもらえると嬉しいです、なぁマロンパよ🤭ソーだよなっ??・・だろっ??
アメリカの雑誌社でミーティングがある時は いつも編集者たちからボクの弾や小道具の置き方の決め方について質問を受けていました、そういう時のボクの答えは大体同じでね・・「いったんGUNを置くと関連するモノを置きたくなるので弾やマグ、それにホルスタなどを置くのだけど いったん彼らが現れると話し合いが始まるのよね・・彼らは主人公のGUNを敬愛しけして横暴な振る舞いなどせず和を持って楽しく語り合う、するとそこには自然なハーモニーとリズムが漂い 見る人をも和ませる・・そういう気持ちを持って脇役たちを並ばせるんだよ・・」
で、14年式の弾ですけどね・・
オリジナルは貴重なので(持っていません)

これを買いましたよ♪
不確かな記憶では「ノーマ社」が作っていたような・・けどミッドウエイ社で売っていました、けど今も販売しているのかどうかはタイタンに探索してもらおうぜい!! 😄
で、ムカシ記事にした14年式はGUN誌を辞めるときにGUN誌の費用で買った全てのGUNを取り上げるのだと(始めはくれるという約束だったのに)オーナーの息子とテッドとジャックとが来たので、ほとんどの銃を平和的に返しましたよ・・その時にボブチャウも返せと責め立てるので(スタッフの中に欲しがるのがいて) ある作戦で法的にボクの所有物となりました(^○^)
14年式、Gun誌とは別個体だったんですね、と、いうか全部返せ!なんて、人の心とは。悲しいです。
渡邉智彦
当時の社長の息子君は、ボクと社長との間に入ってイチローを解雇する事を止めるべきだったのですが、彼は なんとしてでも仕事の邪魔をしてやると宣言しダッジヴァンとモーターホームも叩き売ろうとしたワケで・・
このハナシは別の機会に書きますけどね、そんな確執の中で編集スタッフから配送の担当者までが「これでGUN誌はツブレる」と語っていましたよ・・
それから何年もの年月が流れ、ボクはミッキーの住んでいた古いトレイラーハウスに住むようになり、そんな時代のクリスマスにドンドドドンとミッキー独特のドアノック音がし、ドアを開けると「メリークリスマス!!」とミッキーがくれたのが今の14年式なのです!!
日本の拳銃を入手したので日本人の君にプレゼントだというワケ、すげえハナシでしょ!! 😳
やめるなら全部返せと言う日本企業。
日本の拳銃が手に入ったからと、日本人にプレゼントするアメリカ人。
なんか、日本人として本当に悲しくなってしまいます。
私も過去に退社時に会社で取った資格の証書を置いていけと言われた事が有ります。
会社の金で取らせた資格だから会社の物と言う理屈だったそうですが...
証書だけ有っても人が居ないんじゃ何の意味も無いですよね。
日本ではよくあるハナシだと想います・・😤
ボクは昼間は働いて写真学校の夜間部に通うためにクリーニング組合で仕事をしていましたが、学校が始まる直前になって四時に帰られては困る、そんな約束をした覚えはないと言われ大きなショックを受けました、けどメゲてはいられないので職安に行って夜間部に通える条件で職を探してもらい渋谷のお菓子屋で働くことに・・けど1ヶ月後だったか学校が始まると言うとオーナーがソレは困る、そんなこた聞いてないと!!
2度に渡るショックでボクは日本の社会がどんなものだかを知り、やがて学校を出て職に就くと、そこでも未来を閉ざす地獄の日々が待っており、こんな国で暮らすなら死んだほうがマシだと言う結論に達したのですよ・・😢
で、この14年式は仕上げに荒さを感じるものの「相」というか「姿」と言うかに異なるものがあり、同じ14年式ながら豪の相と言えるような強い光を放っているのですよ♪
銃というモノは、同じメイカーで同じ形式の銃でも時代が違うと質の変化が出るもので ミッキーがくれた14年式は写真映えのする「当たり」と呼べる品質なのです。そしてコレはホトンド撃たれてないようで最初の数発はギコチナイと言うかガコンガコンといった感触があり動きが悪かったのです、が、やがてメチャクチャに好い感じになっているんですよ♪
そんなワケで、幼少時のボクにとっての拳銃とは14年式しかありませんでした、そして中学生になった頃だったかどうか覚えていませんが ある大きな事件が報道されたのです、それは皇族の男女がピストルで頭を撃って心中したというニュースです
タイタンに深掘り頼む!!
ボクは新聞記事をチラチラとしか見ませんでしたが、まわりの大人たちは色々と話し合っていました
なんでも愛し合った2人が結婚できないので一緒に死んだというハナシ・・
もののわからないガキンチョのボクは どうして死ぬのか解らず 好きだったら一緒に逃げたらイイぢゃねえかぐらいにしか考えられず しかし世間ではロマンの物語みたいに語られていたのです
死ぬ理由など理解できないボクでしたが でも拳銃で頭を撃つその勇気と実行する決心には大きなショックを受けていました・・
そして、使われた拳銃は14年式だとナゼか信じていました、だってボクにとって拳銃→14年式で、パパナンブだのベイビーナンブだの94式拳銃だのとあり、国外にはコルトがありSWがありモーゼルがあるなんて高校に入るまでは知りませんから💦
子供には思考力が無いに等しく、自分の知った以外のモノは想像つかないし 最初に知ったものに固執する固定観念も出来やすくて・・
そんな あまりにも未成熟なボクでしたが感情だけはイチ人前で😅ピストルが自殺の道具として使われたことが判るとショックが段々に大きくなってゆきました・・
山の中だったかで男と女が14年式で自分たちを撃つ姿を想い、息苦しい気持ちになっていました・・
ウブと言えばあまりにもウブ・・
大人たちの平和ボケもそうだけど😢
今と違って 昔の日本は暴力も殺人も誘拐も悪質な詐欺も日常茶飯事ではなく、特に鹿児島は平和そのものだったので、耐性ゼロ状態だったのですよ・・
82歳になって久々に14年式を握ったボクは当時の気持ちを想いながら2葉のフォトを撮りました・・

昔の光 今いずこ・・・

もう少し14式を見ませう・・

昔はこのような洗濯板でゴシゴシと衣服を洗ったのですよ、そして洗濯板に戸車を付けてコンクリの坂を滑り降りて楽しかったなぁ🎶

マグパンパーとグリップのマッチングには大いに好意を感じていますぅ(*^^*)



わっ😳昭和18年生まれとはボクと同い歳ダァ!!
と、初めは喜んだのですが、どうもこれは16年ですね😅
1941年製ね

1941年の頃は武器をまだ丁寧に作れていたハズなのですけどコノ段差をよく通したものだと・・ま、射撃には差し支えないのでいいか

ストレイト ブロウバック方式なので弾の威力は弱くても反動はビシッときます
1911年にはコルト1911が出来ていたし、1938年にはワルサーP38も制式になったそうなのでライフルと拳銃の研究は遅れていたとしか・・
そういえば当時は空母の時代だったのに戦艦ヤマトを造ったという大きな無駄遣いもありましたね・・

厚い手袋しても撃ちやすいというトゥリガーガードは機能美の典型ですね♪
安全装置は気狂ったかと問いたくなるほどに可愛らしいのですけど😅

マグのバネはかなり強くて弾ごめが大変です、以前のはそんなことなかったので 察するにコレはテストファイヤしたくらいの数しか撃たれていないのでしょう。

ホルスタのキレイさが嬉しいのです♪

とても新鮮に保たれていたようで、戦場には行かなかったような気がするのです・・

さてさて、タイタンや
クニヒロなんだけどさ・・

あんまし美事なんで手放さなかったよ😅

銘のある刀は まず信じてはイケナイ、というのが信条でね、ヤマトの国には昔からサギ師が多かったのさ😅
だからコレも本物でないカノーセイが半分あると考えているんよ・・
けど、この刀身の肌は素晴らしいと想う
名はなくとも、実力のほどが窺えるので よう鑑賞しているんだよ
でも、出来たら真贋のほどを知りたいので調べてもらいたい、なんちゃって大変な調べを押し付けるノデアッタ😄

クニヒロって、こんな金文字を使ったのかなぁ?
だとしたら製作の年代が判るかもね・・

このシュリケン
じゃなかったコヅカもかなり立派なんだよ😊
作者の名なのか、あまりにも堂々と刻まれているんだけど読み方も教えて欲しい、だった君は日本人じゃないか🤭
よぉーし・・
いよいよ実弾射撃としよう

あの初々しかったイチロー兄ィが48年後(だっけ?)になって再び14年式を撃つのです・・
あの頃はケイタイも無く、パソ子どころかワープロもなくTVはブラウン管でボケててビデオキャメラなんて重いバッテリーを背負いながらモノクロを録っており、アイフォンなんてウソダローの世界でしたね・・
こうして手軽に動画を録ってブログに載せるようになるなんて、まさに感無量・・

14年式の照星は三角で精密に撃つにはワルくはないですが、でも太陽が後ろにあるとピカピカ光って白い的を狙うのはムリ・・
でも動画をどーぞ♪
照星が的に溶け込んでいるので小生は白的を射るに困難をきたしたでソーロー也💦
ではもひとつ撃ちませう・・
ヴァイスに挟んだエアガン用のターゲットが余っているので撃ったのでアル
ズッコーン!!!
14年式の8ミリ弾丸を受けたターゲットはモンドリ打ってひっくり返った!!

しかし流石あの巨大なUSスティールを買収する日本製鉄の鉄鋼板は守りが硬く、弾丸を辛くも受け止める!!

うわっ!!😱
弾丸による不可思議なるアート🤩

弾丸はポロリと抜ける・・スティルチャターゲット恐るべし と言うか拳銃が虚弱と言うか・・しかし何故かソレガシはロマンを感ずるのだった♪

こ・・このターゲットを捨てるのはモッタイナイ💦のではないかとボクは考えてしまう・・きっと欲しい人がいるハズだ・・
そこで・・

⇧が壱番

こちらは弍番
この2枚はピギ商店に送ってヤフオクで販売いたします🙇
卒業式に・・

6/12/25 19:30
ケニィの卒業式です
その式に出かけようとしたら
イスラエルがイランの核施設を
爆撃したと言うニュース・・
いったい若者達の未来は
どうなるのでしょうね・・
**************❤️*****************

ヤフオクです!
ホルス好きなら、これの良さが判るはず。
【市】Mickey Fowler DAVIS ブラックバスケット リグ セット






その昔のこと・・
IPSCが始まりました
当初はホルスのルールは無く ミッキーはクロスドロウで全国を制覇しました
しかし段々にルールが煮詰まってきて クロスドロウは銃口が横を向くためにキケンだという意見が広がり ストロングサイドが良いとされるようになったのです
そんな時にデイヴィスはミッキーのために新しいコンプリートセットを献上したのです
それがコレそのものです
F はファァラの F
黒というのも魅力的で 壁に懸けてあるのを見て ボクはイイナ イイナ♪と眺めていましたよ・・
したらある日、コレもう使わないから持ってってイイぞい♪とミッキーがいうのです
かなりイロイロともらいましたが、この時は特に特に嬉しかったです💓
しかし、そんな輝けるボクの人生にも老が忍び寄り、身の回りを整理しないと家族は特大サイズで高価な手製カンオケを買うことになるので この価値がわかる人に譲りたいと・・


今週はケニィの高校で卒業式
彼はしばらくバイトで稼ぎロサンジェルスに向かう予定です、大学にすぐには入学せずロスでもバイトをして貯金をしたいそうで・・
では、このホルスが売れたらその代金をあげようね
父はそう考えているのです
こう書くとテツヤがよっしゃー!!と叫んでロールスロイスを売り払ってお抱え運転手もクビにしてソノ売上金すべてをヤフオクでの勝負に賭けるであろうとスルドク計算しながら・・・😄

こちらの時計は見た目も良いし、重厚さに満足感もあります。
【市】Harwich Clock Co. Junghans Quartz Brass Ship's Time & Tide Clock






******************
そして・・

タイタンを悩ます時計たちがゾクゾクゾクと出る!! 😄
ちょいちょいとインスタに写真を投げてます。『迷宮路地』を名乗るからには、ちゃんとした混沌(どっちやねん)も出しとかないとね。というわけで、【真穴地区】と書いてあるのが最新&階段多めでございます。
https://www.instagram.com/luci_hiko/
道路をまたぐ立派な鳥居(^^♪。
ちょっと車道に出っ張り過ぎ也。
でも、
暑い(笑)。
勾配も急で、ふくらはぎの感覚によると(笑)、12%で途中に15%アリ。
神社へ行こうとすると階段まである。
神社へ寄ろうとも思わぬ暑さと勾配(笑)。
行くとしたら涼しくなってから=10月以降。
ヤレヤレ(溜息)。
検索より探索。
書を捨てて街に出よう。
歩いていると「?」を目撃します。
これ、ルノーアルピーヌとか後ろに書いてあります。
でも登録されてなくて、放置プレー(笑)。
発見した時の驚愕を表すこの傾き具合(笑)
窓の一枚が無い、タイヤは全て空気無し。
前
後
世迷言でおます。
暇を持て余しているとロクな事になら
ないと痛感したでおます。
イチローさんは既にご存知とは思いま
すが来月になり次第手続きをしたいと
思います。
すみませんでした🙇🏻♂️
今日の総歩数合計は3,214歩でおまし
た。
マルシンの十四年式、無事に届きました。
マルシンとしては珍しく早かったと思います。
と言う事で、今夜は十四年式(前期型)を肴に寝酒のバーボンをあおってます。
気分は友達になった(捕虜の)日本兵にどうせ接収されるならお前が持ってろと、
預かった十四年式を眺めて当時を思い出しているアメリカ人と言う妄想です。
なんか無理くりな妄想なんですけどイチローさんとミッキーさんの話を聞くと...
こんな感じの話が有っても良いよねぇ、と思ってしまいます。