H&K USPピストル

USPは・・・「H&Kって昔から変な形の拳銃を造るよな!」と(笑)。同じ変な形でもP7までは愛せるのに、USPは愛せない。人の美意識って不思議なものだなー。
by ルシファ
USP・・・何故だか全く興味無し。ナゼ?。
by MIZ

なんと嗅覚の鋭いオフタリさんだ😲
USPが発売された時、HK社のメンバーはビアンキカップにやってきて世界から集まるシューターたちに撃たせて意見を聞くことになったんだ。
イチローが撃ち始めると係員が付き添い、 じっと観ていた。
下段からスッとターゲットを狙ってセフティーを切った瞬間 ハンマーが落ちてしまった。サムセフティーは軽く下げればOFFになるが、それより下げるとディコックされてしまう。
「これは1911に慣れているシューターには使えないよ。それに実戦の緊張状態ではレヴァーを強く押し下げてしまいハンマーがディコックされると想うから改良しなければいけないね」
イチローは、そう言った。
「やはりそうですか・・・」
もう皆からさんざ指摘されたらしい係員は驚くふうもなかった。

USPには、当時としては時代を先取りしたレイルが付いていた。しかしそれはピカティニレイルではなく、何か特殊なライトが付く・・らしかった。
だが、そんなライトなど出てこなくて、シュアファイヤではUSP専用のピカティニレイルを製作して市販した。
このあたりから気の利いた男たちはUSPにソッポを向き始めた。
「なんてバカなピストルなんだ!!😡」
しかし、情報によると自衛隊の初代特殊部隊ではUSPを採用したらしい。


USPのコンパクトモデルも出た。
プロ向きではないが、小柄なので女がハンドバッグにいれるのに適していた。これにも、あのバカなレイルがあった。さらに大きなオマケもあった。それはフルサイズのUSPと弾倉が共用できないということだ。
この仰天のディザインにファンたちは呆れ果てた。
HK社の社員に聞くと、
「USPは大失敗だった😓」
と、怒っていた。
だが、USPコンパクトは日本警察の対テロ特殊部隊が採用していた・・らしい。
HKの拳銃は めったなことで採用しないほうがよい、なぜならHKはタイムプルーフされるような拳銃を作ったことはなく、どれも欠点があり、やたらにモデルチェンジするからだ。

イチローは、わけあって二挺のUSPを長きにわたり保持していた。
だが、もうその必要はなくなった。
「歴史に残る駄作を叩き売る時が来た!!
「売るからにはナニガシかの金になるだろう。なんと嬉しいことだ!! 😆」
by 憑き物が落ちたごとく快活に笑うボク