TR-9の実力
更新日:2022年6月30日

来月にPCCだけのUSPSAの試合があるんですよね
にゃんとソコでは200ヤードも撃たされると🙀
さすがライフルマッチだねぇ☺️
あのねぇ・・今朝はTR-9が100ヤードでどれくらい当たるかタメスんだよね?・・だいたいピストルは25か50ヤードで精度を見るんだけどライフルは100ヤードか100mが基本なんだよね。でもって一般的なAR15系のライフルって4インチくらいの精度が多くて、2インチに入るのはカナリ良いヤツなんよ・・なかには1インチに入るのもあるけど、そうなるとワンメネット ライフルと呼ばれスナイパーライフルに求められる最低線というわけさ。そんなAR系はアンマシないけどね・・で、スナイパーたちはボルト5連を使うけど、その理由は100ヤードでほぼワンホールになるという性能があるからなんよ。だけど今の時代は五連発だと弾不足だし連射が遅くなるので、セミオートを使いたいというスナイパーも多いのよね。
そこで、8月の試合では200ヤードの距離でも撃たされるので、今日は命中精度を確かめるわけだね。200といってもターゲットはラクタングルだから100ヤードで4インチあれば200で8インチだから、まあオモシロくはないけどタランのライフルがそれくらい当たればイイわけよ。 で・・200ヤードとなるとダットサイトではギリギリの距離なので4倍くらいのスコープを使いたいわけね・・だけどソレだと狙うのにちょっと時間がかかるのでスピード重視のUSPSAではダットサイトを2つ使うのがイイかもしれないのよね。片方は25ヤードでもひとつは200ヤードに合わせておくというわけだね・・そういったことを決めなきゃならないけど、まずはとにかく精度を見てからサクセンを立てような・・・
と、そんなハナシをしながら100ヤード撃ちにでかけたのですよね。

ホントは200で撃ちたい・・けどジョージさんとこでは100が限度なんです。
まずはケニィがトライ、弾はCCiの9mmブレイザーです。

フムフム・・10cmというトコね・・
ではダダも撃ってみようか・・

100でこれなら200ヤードだと手のひらのグルーピンになるので、まあフツーの性能ね・・
では、別なファクトリー弾も試してみると・・


アキマヘンナァ・・・💦
そうなんですよ・・銃にとって弾が大切で、相性などもあるわけです。スナイパーは弾について詳しくないとアキマヘンのドスエ
そこでオソラクCCiは4インチくらいだろうとニラんでいたダダは、特別な弾を作って持ってきたのです。
ダーン ダーン ダーン・・

あんらんらぁ〜😻
すないぱぁー!!!
コレはダットサイトで狙ったわけで、スコープを使ったらもっとタイトになるのではないかと・・・
ゼヒトモ試したいところです♪
で・・この日は朝から暑くてねぇ💦💦
直射日光の下で撃っていたのでアタマがクラクラなってスゥーと目の前が灰色になって心臓がドキドキして倒れかかってしまいました😢
小学校の朝礼で、こんなふうに倒れたことを想い出しましたよぉ〜・・・
家ではエアコンつけずに30度まではガマンしていたのもイクなかったようで、熱中症に・・・
なので、この3日間はエアコンかけて昼寝は2回もしながらネットフリックスやアマゾンの映画を観ているんですよ・・・
40代までは外が40度になるのを待ってから5マイル走に出かけたもんでごわすがねぇ・・・
by 都市駄 案聖