老いてなお・・
- 市
- 7月31日
- 読了時間: 12分
更新日:8月9日

人に目的が与えられているとしたら
オトナになったら子供を作り育てること しかし何かの理由で子供を作れなかったら自分なりの退屈しのぎで生きればよろしかろう・・
なんて市老は考えているのですよ・・
この考えに反論があれば真摯に拝聴します
82歳にもなるとですね 体力が衰えてモノ覚えが困難となり 行動もスロウとなります そしてもう世の中に貢献などできないという自覚があるワケですが 空や樹木が若い頃よりずっと輝いて見え 人間界の有様を客観的に眺めるようになって それがまた楽しみの一つになっています
そしてつくづくと想うことは「趣味」を持つことの喜びは絶大で ソレが生き続ける原動力になっているという事
ボクは高校の頃から多趣味でした ジョブは趣味のための手段だったように想います
そして渡米してからは写真とGUNの趣味が合体してオカネを稼げるようになり それからというもの望外の幸福が舞い降り続けてきたのです
そして70歳でリタイヤ ・・
今は年金で暮らしながら退屈しのぎでお迎えを待っているという状況です
そんな現状ですが 月の満ち欠けが続くにつれて 射撃力の減退は否めず・・それでも銃が大好きで射撃に行くたびにワクワク😊😍
実は もうソレしかないのですよ 😅
だから もう大手を振りながら射撃で退屈を凌ぐのぢゃ!!
そこで・・
新たな気持ちで 82歳の手習いを開始するのですよ

上段は98グレインの弾丸
下の左は9mm用の標準的115グレインで右はコロシに適するとFBIがジェラティンでテストした結果で推奨する147グレイン
けど 現場のポリスたちの人体実験によれば115や125グレインの方がスピードがあって人体には有効だという意見もあり ボクもそんな気がしています
22LRでも充分な殺傷力を持ち 目と目の間か心臓に当たると即死 45口径でもバイタルゾーンをミスるとダメで 要するにどこをヒットするかで全く異なるワケ
それはともかく・・
弾は高価で 昨日ガンショップで見たら9mm弾50発で13ドルでした 去年くらいまでは20ドルくらいでしたが値下げが始まっています
とはいえ50発で2千円とはツライ💦
1日の射撃で最低250〜300は撃たないとテンプラ無しの素ウドン食ったみたいで飢餓感が残るでごわんす
するとなれば6千円💦
鰻重と同じ値段😅
週に2回は撃ちたいので毎週12,000円が消える😭
しかーし・・
ウチのバヤイはヤバイ事ない♪

リローダーといふ弾作り機械があるでがんす🎶
とは言え プライマーは100発で10ドルもスル
300発だと4,500円
ラーメンだと5杯分かねマロンパや?・・
弾丸も安くはない・・
なんたってコノ世はカネだにゃ〜😹
リロードで特に高いのはプライマーでコロナが始まった頃からヒドイ品不足で急騰!! このために射撃場に来る人は激減していた・・
けど射撃仲間がヤミルートかなんかで20万発を入手し2万を譲ってもらえた♪ 以前は千発25ドルだったのが70ドル💦ソレでも安かった・・

そのヤミプラはボスニア製でした・・使ってみるとグロックのストライカーは打撃が1911よりも弱いようでタマに不発が・・なので試合にはミッキーから借りたりテツヤの残りを使わせてもらいボスニアのは忘れておったのです
ああ・書くのがメンドウになってきたのだけど ボスプラはなんと1万5千も残っておるではありませんか!!
もはや売るほどの在庫(^_^*)
おおうソーぢゃ!! コレを使って練習しよう!!
と 言うワケね・・
ウチにある得物で最もスティルチャレンジに向いているのはナンたってコレさ⬇️

マック サカイが優勝した時の賞品のブライリーカスタム・・その後のマックは少なくともコレを6万発くらい撃ったと想うのだけど もうグチャグチャになっていた・・

捨てるには惜しすぎるのでボクはアラン タナカという優れたガンスミスに頼んで新しいバレルとコンペンセイターを交換 スライドにも軽量化のカットを入れてもらい やがてタクミに(だと想う)頼んでダットサイトをジカ載せにしてもらった・・
いや もしかしたらカットもタクミだったかも😅
マロンパは初期の姿を見つけてくれろ

どしてコレがスティルチャレンジに向いているかと言えば まずは軽量であること そして1911であること・・2011のグリップより1911の方が細身なので握りやすいワケ・・そこでヨリ真剣に撃とうと考えたボクはカップガンのグリップを外して付けてみた
これはジゲン流木刀に使われるユスの木を喜多長に頼んで送ってもらい自作したモノでギョーザも一体という凝ったモノなんだ

けど ギョーザの後ろ部分が丸まっているのが気になったのでカタチを変えるノダ・・

そこで オーちゃんが贈ってくれた彫刻刀をオモムロに取り出したのである♪

ココの部分を凹ますワケね・・
しかしユスの木は硬いわぁ〜💦

仕上げはドゥリモォ(どりめる)で行う・・

慎重に少しずつ削ってはドロウを繰り返す・・

ほぼ出来たゾ☺️
撃ってみてソレから仕上げだな・・

この拳銃・・
なんだか味わい深い佇まいがある
いわゆるような美しさは無いかも知れん
しかし古雑巾のようなクタリとした感じと言うか どこか安心感を与えてくれるような姿・・
そして何やらハイカラなグリップにプロっぽさを感じる
手ごろな重量感と前後のバランスがあり
そのトゥリガープルの素晴らしさは誰でもが感動するのだ

どうね?・・サイプレ先生よ♪
ジャパンは暑いようだね🔥
8月になったとはいえ 加州の中部は涼しいのよ♪ 朝は20度ほどで日中は30度以下
そよ風が吹くとゴージャスなほどに気持ち好く 先日は寒くて鼻水が垂れたサ😅だから弁当は太陽の下で食べたよ♪

デイオさんとこで撃っていると 七面鳥の一族郎党20羽ほどがよう通るんだよ・・感謝祭の頃になると彼らの内の数羽は人間様に射殺されて食われるんだけど それを恨んでいる様子はなくてね😅 人間を危険だとは想わないらしくヒヨコを連れて目の前を闊歩しているのでヒヨコを捕まえたことがあるんだ・・そして箱に入れたらヒヨコは餌を食ったよ・・けど翌朝には親がやってきてキュルルワラララァみ たいに叫びヒヨコは暴れた💦そこで親に返したらプリプリした様子で帰った・・しかし翌日また一家がやってきて昨日のエサをくれとせがむのよ😅 猫のエサなんだけど ヤツラ大好きでねぇ😀 そして とうとう家の横に住み着いてしまった😅 だけど床下に住んでいたラクーンの一家がヒヨコを狙い始めたので7面一家をエアガンで脅して追い払ったら一頻りモンクを言いながら去った😆
この道は鹿もよう通るので日本だったら射撃禁止令が出るんだろうなぁ(^○^)
さてさて・・

SG82を撃つにあたり 弾の再テストをするんだけど これまた楽しいんだわん♪ なんと弾箱は6個もある!! ナニ? SGとは何かだって?・・Shitsujitsu Gokenのこと
・・そう質実剛健のこと😆 使う野郎は82斎という名前😆

ピギタンやテツヤやヨシが残してくれた弾も一通りテストするんぢゃ☺️

98グレインのラウンドノーズの結果 距離は18ヤード(ペンジュラム) 良いとは言えないけど スティルチャレンジを撃つには充分な精度と言える・・

98グレインのハロウポイント弾は やはり精度が高い♪ ビアンキカップの50ヤードで2cmの精度を出すにはXTP115グレインのハロウポイントを使うが 不思議なことにラウンドノーズだと勝てない・・多分ハロウポイントの空洞の分ブレットの胴が長くなりベアリングサーフェス(銃腔内と弾丸の接触面積)が増すからではないか とボクは考えている
元々98グレインは380口径の拳銃弾でドイツでは「9mmカーツ」と呼ばれる カーツは短いという意味だそうな・・つまり9ミリショートのことね 9mmパラベラムの意味はラテン語で「戦争に備えよ」で 基本は115グレインでドイツが産んだ傑作のカートリッジ(弾)なのだ
98グレインは胴体が短いので命中精度を出しにくい・・だけどブレットは軽いほど反動は軽くなる・・だからスティルチャレンジャーたちはソレゾレに研究して使う・・だけど だから撃ちやすいかと言えば実は大して変わらなくケニィなどは反動ある方が速く撃てると言う💦💦
実はコレも真実なんだよね・・
ともあれ SG82のカートバレルは弾に対する対応性に優れていることがココで判明した・・
ただねぇ・・😅
SG82の動きはモノスゴク滑らかでジャムなんてしそうにない・・のだけどタイトグループという火薬を3.8グレイン使ってもジャムが多発😭 だから4.2グレインで作り直してトライすることにスル・・そうするとタマ足が速くなってコンプの効きが増すのでは という楽しみも☺️

赤玉は意外にもソレホドでもないです、けど練習には使えるでしょう・・

安く撃ちたかったら昔から人気のナマリ弾がよく、ジャケテッド弾の半額ほど♪ これは115グレインで火薬は3.5グレイン これの良いところはライフリングの摩耗がナイと言ってもイイくらい減らないのです☺️
ジャケテッドだと5万発を超えると肉眼で判るほどにライフリングが根本から薄くなります でもライフリングが根本から1/3くらい無くなっても まぁだ良く当たることがありますよ・・
98グレインはジャムるのでナマリ弾で撃つ 相手はいつものようにペンジュラム・・若ケェ頃は3.8秒で撃てるようになっていたけど今は4秒を越える💦
なんとか昔の能力に近づきたいと気張る市老なのであるパチノ
初めは4.5秒とかでアカンのですけど 幾度もトライしているとムカシの感覚が戻り・・

3回に1回は4秒を切れるようになり♪

こんな好タイムも!!😳

3.68sec!!
ムリしてギリギリ出せるタイムで10回ほどワームアップするとスタンスもドロウも向上し ターゲットが次々と視界に入って狙い撃ちできるようになるんです・・けど次の日になると初回からは全然出来ない😓
うわっちゃ〜!!😱

タイヤの片減りがひどいっ!!😬
ポートランドに来た頃ですね・・留学生が日本に帰ることになってクルマを売りたいと言ったのですよ 61年型だったかのビュイック エレクトラ 走る10畳間みたいにデカいヤツで静々とゆったりとしていてギャスがミルミルと無くなるのでギャスが漏れていると確信して床下を覗き込んだらソーではなく・・でも値段は80ドル 今で言えば3万円の感覚なのでサンフランスィスコまで走るために購入 したらタイヤが上のフォトのようにツルツルで💦ジャリ道を走ったらパンク 見るとピンポン玉ほどの石が突き刺さっていてねぇ😭 でも中古のタイヤが安く売られていたのでダイジョービ♪
今となってはナツカシー想い出♪
RAV4も8万マイルと走ったので遠くないうちに買い替えようと考え やはりタイヤは安いのにしようと射撃仲間とのチャットで(10人ほど)聞くとソレゾレが好みのショップを教えてくれました・・で、2人がCOSTCO(コォスコ)が安心だよと教えてくれました・・🗣️おお!! そうぢゃぁ!! 想い出しましたよっ😲 昔ランクルに乗り継いでいた頃は毎回コォスコでブリジストンを買っていたのですよっ😅 ボクはブリジストンが1番好きでした なぜって石橋さんがブリッヂとストンを合わせて名付けた社名だったので😆
トヨタの見積もりではヨコハマは1,177ドル+税金 コォスコだと税込で996,92ドル ヨコハマは6,500マイル走り ブリヂストンは8万マイル走ると・・
バカだよなトヨタ・・
だって自分とこで売ったクルマだし点検事にタイヤもチェックしているんだし バイヤーはトヨタから買いたいに決まってるのにヨソよりも高く売るなんて・・コォスコに負けない値段で売っても利益はあるハズで 売れる数は膨大になるのではないかと・・そこにトヨタン人の強欲を感じてしまうのはボクだけかねぇ・・

そこでCOSTCOに行く♪
ミラーの下のプラカード判る?・・ウフフ🤭ドクターが出してくれたんだよぉ☺️

ブリヂストンのアレンザがオレンジャ 🎶
日本では幾らかねミーやん??
ところでさ・・

「いつかはクラウン・・シャチョーのクルマ」みたいなイメイジが昭和の時代にはあったんよ・・タクシーでも多く使われていたさ・・トヨタを代表する気品みたいな格調みたいなものがあった・・
しかしナニこれは😤
ゼンゼン欲しくならんわいっ😬

この安っぽいディザイン!!
この安易な造り!!
クラウンは王冠だけど
コイツは暗運だよ(暗い運勢)
どうも令和の人々から観るボクは昭和生まれのボケ老人で新時代について行けない阿呆なんだねぇ😂
ま、そうなんだけどさ 😆

こーれはナーンのハーナーだ??
ニラの想い出
ボクは千駄ヶ谷(センダガヤ)にある小さなブロダクションで働いていたんだけどね 近くに人気の高い定食屋があって昼はよくそこで食べていたんだ
1番好きなのはニラ炒めだった
だけどオバさんはニラよりもモヤシを多く入れるので辛かったんだ💦ボクとしてはニラとレバーとか またはニラだけを食べたかったんだ・・
ああ・・ニラを腹一杯食べられる身分になりたいなぁ😢いつもそう想いながら我慢していた・・
だから渡米してからは菜園を持とうと決めていた もちろんニラを食べたかったからさ・・
ナナさんと暮らし始めた時 菜園を持ちたいのでケアして欲しいと言うと彼女はオロロいた 菜園なんて卑しい家族が持つものだと誰かにスリ込まれたらしい😅
ボクは売られている野菜の栄養は本来の1/3しかなく信用できなく 味も良くないのだとリキセツしナナさんは本格的に始めてくれた・・そして新しい家に越してからも畑を作ったよ・・

そしてウチの無農薬ニラは暖かくなるとワッサワッサと伸びて 伸びて 伸びまくり とても食べきれない☺️
だからオイラの得意料理はニラ玉さ♪
ニンニクをウントコサ入れてタマゴも多く使うんだ 味付けはメンツユだけ・・これを玄米ご飯に乗せてガッツガッツと食うのだ😋子供達も大好きさ・・

刈り取りをていねいにせんといかんので時間はかかるけど 見てくれよ美味そうに太ったニラを😋

刈っている間はポチが寄り添ってくれるんだワン♪

急病で亡くなったジャックと同じで大の人好き♪これが夜中にパトロールしてくれるので安眠さ☺️
ポチは大食いだけどニラは食わないので助かっている🤭
SG82は 3.8グレインの火薬では動かなかったのでホンの耳かき一杯だけ増やして4.3グレインにしたら快調になったので久しぶりにショウダウンを練習してみます・・

遠くのラクタンは25ヤードの上半身サイズのターゲットで早撃ちだとヤサシクはないです・・

1.36初弾で3秒切りまでは・・💦
最初の2発はヨイとして3と4の間隔がたるい😭 ターゲットを追う目線にキレが無くてねぇ・・
世迷言でおます
生きるって大変でおますわ
最近都度にそう思います
乳房にしこりが出来るし
まぁでも患者さんで何人かは
喋り相手の出来る方々にも
出会う事は出来たのでまぁよしと
します🙂↕️
おたまちゃんの件なのですが
メールは送ってはいるのですが
返信は来ずで😅
入院する前に交わした言葉で
「年収一千万円無いと同棲しない」
と言う言葉にもなんか引っかかって
いますし
おたまちゃんとは別れた方が良い
のかもしれませんし😓
悩みは尽きないでおます
今日の総歩数合計は5,553歩でおました
🙂↕️
仮におたまちゃんと別れられても
次の彼女が直ぐに見つかるかどうか
でおますが 分からないでおます😔
午後5時半、無事に帰着しました😄
午前6時半 仮宿チェックアウト
午前7時過ぎ 地下鉄にて博多駅到着
午前9時半過ぎ 新幹線乗車
午前11時過ぎ 山口県の本宿チェックアウト
山陽道~しまなみ海道経由で愛媛入り
とまあ、こんな感じです。
夕食後のデザートに『博多通りもん』と『生外郎』をつまみながら、「山口旅行のはずだったんだがなぁ😅」と旅を振り返っています。ま、割と物凄い額が飛んでいきましたが、誰一人欠けることなく帰って来れたので、それだけで成功!
妻は色々反省していますが、
「息子の体格(今後さらに大きくなる)と、同行した祖父母の年齢を考えると、過酷な旅が今年でよかったんじゃない?
来年だったら無理だったかもしれないし😁」
というのが私の意見です♪
今朝起きてニュース見たら、ナイン州に線状降水帯が発生し熊本に大雨特別警報が!
市内で水没箇所も。
ヲイヲイ、ヤツは大丈夫か?
ナイン州へ遊びに行ってる長男、水没映像の区内にあるホテルに滞在。電話するも出ず!そりゃこんな朝早くだもの寝てるワナ。ホテルだし大丈夫だろうけど。しばらくして電話がかかってきて「大丈夫」との事。
身体は大丈夫でも、電車動くのか?
参ったなぁ。結局新幹線は動かず、山口の宿には戻れませんでした。急遽福岡市内のホテルに一泊することになりました。土砂降りと雷で、コンビニに買い出しに行くのも結構ホネだったりします。
3部屋に分かれて、私は1人部屋。汗と雨でドロドロなのに、着替えがないのが辛い! せめてもの抵抗に、コンビニでファブリーズも買って、「これでもか!」とばかりに服をビショビショにしてハンガーに吊しています。
USBケーブルも買ってきて、ひとまずスマホの電源も確保して、一息ついています。パンツ一丁で(笑)。
息子が飲む薬は何があっても対応できるように持ってきていますが、私自身の薬は山口の宿に。1日抜いたくらいでどうにかなったりはしないでしょうが、身軽に旅をするリスクを身に沁みて感じた次第です。
田舎住まいだと、クルマを装備庫にしちゃいがち。そう、「車まで戻れば何とかなる」という思考では、アーバンサハイバルは難しい・・・なんてね😁
今回の旅程変更は妻の瞬発力によるものですが、こんな結果になって結構凹んでいるみたいです。
イヤイヤ、妻よ、こういう旅こそ記憶に残るんだよ! それが証拠に、博多駅で待ってる間も息子は不機嫌になったりしなかったてしょ。こういう旅も「それなりに楽しい」と思える人間に育っていることが、普段からの妻の行いが間違ってない証拠だと思うぞ!!
世迷言でおます。
今日もただ何となくひがな1日が
過ぎた感じです。
まぁしゃあないか😅
今日の総歩数合計は5,677歩でおました
🙂↕️