アイム ゴーイン クレイズィー!!
(私は発狂しそうにガムバッている)

いやね、ライフルケイスのサイズだけどね・・
ケニィのGunが入ればいいか?っちゅうとソンなモンでもないと想うのよね💦
ぢゃ、どんなサイズと形がイイんだ?・・と考えてるのさ・・

うっ、コレ苦しい😖
だって臨戦体制で臨むのならばストックは自分に合ったとこまで伸ばしておきたいぢゃんか!!

レミントンのタクティコォ シャッガン!!
イツナンドキにコイツの出番が来るか知れたもんぢゃなかとよね。そんときに安モンの袋しかアリマシェーンぢゃないっつうの!!

ルガーカービンはまあ入るか・・けどコンペンセイター付けたヒにゃシマランぜよ😔
そこでジョージマッチにプロトを持っていく・・

皆さん歴戦のユー者だからな
モノを見る目はコエている♪

コンペ付きだとギリギリだね・・

ストックが長い人もいるので、こうなると快適には使えないワケだよ・・

やはり長さは変えよう・・・


変わりばんこに使ってもらったさ

上のはルガーのヤツなんだけどさ、ただの袋でしかもロゴが反対側に付いてるんだ😤人間工学を考えてない!!
つまりね・・

ズィッパーを自分の方に向けて置いてから開くのがスマートなんだと想うけど、こう置くとロゴが下になるワケ。ポケットまでもが下になるのが多々あって、そういうのは使うたびにイカリすら感じたものさ😤

ただ、プロトのポッケは両方ともが逆さだった💦
フェイスタイムでのミーティンだと伝わりにくいものがあるんだよね😭

9mmライフルを撃つ人には6連マグパウチ

別な射手は やはり似たようなパウチ・・

幅広く対応させたいね・・

22口径ライフルだとマグ入れも異なるし・・

こんな方法もあるね・・

ライフルと6本のマグと弾300をケイスに入れ、それ一つでシューティンボックスに向かいたい。これがボクの目指す処なんだよ。
実戦の時も同じセットアップで家を飛び出すワケね♪
皆さんの要求を出してもらいモノスゴーく学んだよ♪
誰もが欲しくなるライフルケイスなんて見たことないとUとった。まさにワシも同感だよ。
しばらくはライフルケイスに夢中で居させてくれろ!!
ハイスタの話は、忘れた頃にまたね〜😁
******************
あのさぁ〜
ハイスタといえば
コイツでしょコイツ!!!

コレが入るライフルケイスにしたほーが好いだろうね

マクイーンのはリアサイトがなかったよーな・・・

だとするとオラのやつはライフルサイトがあるので50mからスラグ弾で精密にヒットできるから有利ぢゃわ♪
だからテッドさんのお古を譲ってもらったのさ☺️


なんちゅっても このポンプの色合いが好きさ😄 こんな明るい色合いのはアンマシ見んもんね♪
さぁさぁマロンパや
コイツの記事をもっともぉっと出しなさい!!
でないとマルナゲドンのタタリあり😱
ハイスタの G380





はいっ、
サイプレ先生っ!!
翻訳のお時間ですので秋の夜長お楽しみあそばせまし♪
ん?・・・セッシャの名か?・・そーだな・・人呼んでミスターマルナゲマンとしておこうか・・・
お奉行様、お待ちどうさまでした<m(__)m>。
ハイスタンダード社が自社で製作した唯一のセンターファイヤーピストルで、総生産数は7,400丁、独自のシリアルナンバーを付けられその範囲は1947から1950だ。
この銃は弾倉から給弾されるセミオートマチックでブルー仕上、チェッカリング入り黒いグリップが付いていた。
この銃は第二次大戦中に開発された。
完全な図面は1945年2月12日にOSS(Office of Strategic Service、戦略事務局、1942年6月13日大統領令により設立された情報機関。現在のCIAの前身)に提出され、4月23日にハイスタンダードに製造契約が認可された。
製造は1945年9月に開始する予定だったが、戦争終結のために契約は打ち切られた。
契約が打ち切られる前にP-380用の生産設備は完成していたので、ハイスタンダード社は生産を進め、こうして戦後型のG380ピストルは誕生した。
ブルー仕上げは巧くリブルーされているようでその95%は残り、各部の刻印もハッキリと残っている。
フレームの左側に経年による小さな斑点がいくつかある。
グリップは最高の状態。
作動良好。
銃腔未使用状態。
珍しい来歴があり生産数も少ないハイスタンダード製ピストルだ。
ちなみに 当時のオ値段ぢゃがの

1948年 55ドル

1950年
サヨナラセール 29.95ドル
イーチが買った時 200ドル
今手放すと 500ドルくらい
スーパーマティック


同じスパマでも、年度によって刻印が違いますね・・

この部分を観るに ガンエクスチェンジのと記事用のとコレとは、それぞれ別物のようです
このモデルをゲットしたのはボクがタイワンのKWAというエアガン ファクトリーのアドヴァイサーをやっていた頃で、コレのエアガンを造って欲しいと想ったからなんです。だけど、コレを見せても反応がなくてアキラメたというレキシがあったのですよ😓

でもって ケニィが射撃を始めた時に、バヤイによってはハイスタを使わせることになるかもしれないと考えており、その候補がコイツだったのです
けど この長いバレルだとオモリとコンペを外しても速射のバランスは良くないと感じ 市計を巡らせてオッたのです

で・・どうしてこのモデルが好きかと言えば この下側のフクラミなんです!!
コノ部分がスキで好きで惚れちまったのです😍
その理由??・・・
リユーなんてナイよ!!
視覚的にココチ好い❤️
そんなこともあってイイぢゃないのっ!!


では、その案じた市計とは??
知りたい?
識りたい?・・・
シリたくなかったら
長く座ってちょうだいな
すると・・
シリーイタクなるからさ
尻痛く、ね😆😀🤣
(ほぼマロンパ級の底ギャグ)
***********************
1978年7月号です。 イチローさん、写真勝手にお借りします。 懐かしく思う方も多いでしょうから。
mishima0310


お借りした写真を
勝手にお借りします😆
やってくれましたねっ!!🤩
すっかり忘れていましたけど、
フォトを見ると懐かしい☺️
上の美品なスーパーマティックは所有した記憶が無いのでガンエクスチェンジの2階で撮影したのではないかと。
当時は資金不足だったので買えませんでしたけど、
ムリして買っときゃよかったなぁ💦
で、みんなで撃ってるヤツはどうしたのでせう??・・自分のものだったかどうか記憶に御座いません💦
そのイキサツはマロンパの闘作に期待しませう♪
ありゃりゃ??
ケイスの中身はスーパー・マチック・トロフィーじゃナインだすかー‼️😲😲
ケイスが同じに見えたにょで、てっきりコレかと思って
お借りしたリポートを
勝手にお借りして闘作していたんだすがががが~😅




「アタシタチニモ シューティング オシエテクレル?」
と、ある土曜日のS.F.支局に押しかけてきたのはうるわしき女性が二人、その名はデビィとココちゃん。
デビィはカリフォルニア大学に入るため、はるばるペンシルベニア州から単身やってきた19歳。顔がなんとなく、映画「スターウォーズ」のお姫さまに似ているので、あの映画で使った光線銃みたいな、ハイスタンダードのスーパー・マチック・トロフィー.22口径を渡したら、すっかり気に入ったようだ。
「私のお父さんたら、自分だけ沢山GUNを持っているのに、私には一度も触らせてくれないんだから······」という言葉から、かなりGUNに興味を持っていたことが分かるが、初めてだというのに全くGUNをこわがらず、簡単な指導を受けただけで、10メートル先に立てたショットガンの空やっきょうを70パーセントの確率で吹きとばす素質をみせた。
普通、初めての人だったら男でも10発のうちに1発か2発当てれば良い方なのだ。
腕くらべをやったイチローは、5月号に載った(愛読者の広場)浜中君のワルサーの写真を見たときと同じくらい真っ青になってしまったとか······。
GUNの楽しさは男どもしか分からない面が多分にあるのだが、たまにはデビィとココのような、ススンだというか、変わってるというか、好奇心の強いオンナのコがいるものだ。
そういえば、ライフル射撃のオリンピックの候補者がシスコから出たが、ナント、高校を出たばかりの女の子だったモンネ。
高校在学中、毎週毎週、射撃の練習したんだとさ。イイネェー、アメリカは······。
ファッション・モデルのココも、もっと上手くなったらGun誌に登場してくれるそうだから待ちましょう。
━━月刊Gun1978年7月号より━━
処分するキャメラ関係の荷造り?が完了。
ストロボ撮影時に使ってたミノルタの露出計は売っぱらうことにしたけど、このセコニックのマルチメーターは手元に残すことにしました。
コヤツ、なかなかに多機能でして、入射光反射光の両方を測定できます。
しかも受光部は平板と半球の切替式。
白いヤツが引っ込んでると平板。
飛び出てると半球。
これは入射光を測定します。
そしてこの部分。
カバーを下にスライドすると反射光測定のスポットメーターに。
ここから覗いて・・・
トゥリガーを引くとダットの中心にタマが・・・
もちろん違って、側面のスイッチを押すと、ファインダー中心の反射光を測定します。
測光の精度ではミノルタの露出計が断然上。ほぼほぼ業界標準機だったし。
なのにナゼにコヤツを残すことにしたか?
それは・・・お察しの通り「メカメカしいから」、「ギミック満載で楽しいから」。
こんな所からも、写真は好きだけどキャメラ(機械)はもっと好き、が窺い知れる。
仕事終わりました。
11:30頃に作業完了。
先程帰宅したら宅急便の荷物が玄関に。
ブツはコレ。
スナップオンのロングストレートメガネレンチ14-17㎜。
ええ、『また』工具買いました。ヤフオクでの中古ですけどね。五千円ほどです。小キズ有りですけど、工具ですから何ら問題無し。
このサイズ、クルマでは結構使います。なので買い足し。
この後、キャメラ関連を元箱へ入れて行きます。元箱の有無で買取価格に差が出ますからね。
ただ、ビデオ関連のヤツが元箱無しがある。まぁ、たぶん『一式』幾ら、になると思うから問題無し?
今日は7日土曜日。
石川県の小松基地航空祭の日。
が!
私は今会社にいます。
仕事。
しかも、設備電気工事の立会い。ただの監督者。自分で作業するわけじゃない。
そしてだ。
「建屋電源を遮断しますから、事務所内も電気落ちます」だと。
まぢか・・・パソコンで事務仕事もできやしないし、設備の点検もできない。
ただ安全に作業してるか見てるだけ。
まぁ、これも大切な仕事。
私を含めた多くのGunフリ-ク達が"一番欲しがっているGunケ-ス"はケ-スを開けずとも"ケ-スの外側から引き金が弾けるGunケ-ス"です......(笑)
つまり「CIAケ-ス」.......(大笑)
でもこれだとアメリカ合衆国の銃刀法にて"Any Other Weapon"扱いになってしまいますので無理ですね......(泣)
お待たせしました